おはようございます、あきです。^_^
先日、長女が英検5級を受けました。
正直なところ、英検5級は楽々受かるだろうと思っていました。
しかし終わってみて、様々な課題点がみえてきました。
テスト勉強
テスト勉強も長女に任せっきりで、後で見ると本当にタイムロスなことをしていたことが分かり…
例えば…
こんな感じで、設問をいちいち書いて満足しているパターンのやつ!!
これ、要注意でした。
完全にほったらかしにしていたので、読めなくても何となく解いて合っていて変な自信をつけてしまったのではないかと思います。
長女曰く、これらの過去問よりも今回のは難しかったそうです。
初めての英検
先日、長女にとって初めての英検でした。
駐車スペースはなく、お車でのお越しはご遠慮ください、とあったので、会場の前で降ろして終わった後に迎えに行きました。
書いてあった持ち物以外にも、
母の携帯の番号を書いた紙、公衆電話代、ジュース代(これらはもしもの時の為)を持って行きました。また、早めに行ってトイレの位置も確認するように伝えました。
試験が終わった後、話を聞くと、リスニングは大体分かったけど、読むのは苦手やわ…とのこと。
家で答え合わせ
それで、受けた試験の用紙は持って帰ってもいいので、長女が印をつけた所を丸つけすると…
え…?
あれ…?
あれあれ…??
ち、長女よ、何だ?これは?
うん?
おかしい!
おかしいぞっ!!
ということで、文章を読んでもらうと…
birthday
ブー…
hundred
フン…
…おい、おいおいおい!
この文章を読む力、約2年前に始めた頃の英語力のままじゃない??
フォニックス読みは出来るが、それ以外は読めないやつ!!&ローマ字読みするやつ!!
最近読み聞かせと、音読、多読、どれも全然出来ていなかったのですが、こんなに顕著に表れますか…
と反省だらけでした。
英語はやはり継続なんだな〜、聞くだけでなく読むも…。
すみません、低レベルなお話で…。汗
普段ブログを見ていると、これ、全部1人の子がやってるの??と思えるようなことを結構されていて、先取りとかもされていて、とにかくすごい!という感じなんですが、一般人の我が家では5級でさえもなかなかひぃひぃ言っておりました。(読めない問題で…)
ただ、リスニングは出来たけど…という言葉に、まずは聞いて、ということはしっかり身についてきていることを感じます。
結果を出したいが為に、何だか成長が今ひとつでモヤモヤしちゃうこともあるんですが、まだDWE正規会員になってから2年も経っていないので、まずは2年、そして大体完成していくのが3年、成長を大きく感じるのが5年かな〜と思っているので、電子レンジに入れて開けたら5年間の蓄積がチンっとなってくれてたらいいのにな〜とかおかしなことも考えちゃいますが、母、忍耐!忍耐だ!!
英語の自然な習得の順番
やっぱり英語は
本、CD、DVD、語りかけなどで見て聞いて理解する(見る、聞く)
↓
まずは理解したものをおうむ返ししてみる(真似る)
↓
少しずつフレーズを変え自分の言葉にしていく(話す)
↓
少しずつ文字に興味を持つ
↓
文字を読んでいけるようになる
↓
すでにある英語力を使って書いていく…
という日本語のような過程を通るのが
ここまでの成長を見てきて、正しく、遠いようで一番の近道なんじゃないかって思います。
それを、
読む
↓
書く
からするのはやはり不自然!!!
どうしたって日本語を使った解釈英語になってしまうし、言語文化が全く違うので、日本語で理屈を習うとか本当にナンセンス!!!
だから、英検の為の読みの練習からのスタートでないので、後でぐぐっと伸びると思っています。読めさえすれば…ふ、ふ、ふ、…
それが問題だぜーぃ
今後の課題は読めること
そう、読めること。
もう赤ちゃんではない、小学高学年と低学年の長女とともに、次女も読めるようにさせてあげたい。
今までディズニーにおんぶに抱っこで全てしてもらっていたけれど、字を書くことに関してはいくつかこれは良い、ということがあるので、してみようと思います。
今まで仕事と家事と育児とで、とても自分の子の英語の教育に時間がさけていなかったのだけれど、6月末で仕事も一区切りするし、識字、読むことを強化したいと思います。
その為に私が何をしたかなどをお伝えできたらと思います。^_^
コメント