つい先日グリーンキャップをゲットした次女と長女ですが、長女、いつの間にやらステップバイステップはライムを終えイエローに入っていました。
実はテレフォンイングリッシュがあまりにもたくさんあるのに週1回しかないのでグリーンをコンプリートするまでにかなーり時間がかかっていたのでした。その間に超スローペースでステップバイステップをしていたのですが、このスピードでもステップバイステップは結構早く進むことが出来ました。
(写真はお借りしました)
ブルーの教材は色を塗るのがメインかなという感じでした。グリーンもスイスイといけたけれど……ライムからは一気に雰囲気が変わりました。ディズニーの音楽も楽しいまま、雰囲気も楽しいままなんですが、フランクに絶えず質問されるようになり、アクティビティ数もグググっと多くなります。その感じでイエローはどんなかな?と少しドキドキしながらやってみましたが、初めだからというのもあるのか、それほど一気に難しくなることはなく、寧ろ簡単な部分もあるぐらいでした。拍子抜けだけど、これがディズニーの英語です。
ブルーだからといって簡単すぎず、イエローだからといって難しすぎない。所々重い内容をガツっと簡単なものの中に織り交ぜて少しずつレベルアップを図るので子供たちは知らず知らずにレベルアップしているという手法。本当に流石です。
しかし、流石はイエロー。
ステップバイステップを始めてしばらくしてから長女が、「これ、まだ後7個もあるんやけど……」と。
小1時間程ステップバイステップしてました。
これはかなりのボリューム!!
さて、ライムのステップバイステップは終盤という次女と、ライムの歌の練習をしていました。課題曲とか関係なく1番目から歌えるかな〜?とか言いながら一緒に歌ってみたんですが、ライムの歌は長いし繰り返しがほとんどなく難しくなってました!驚!!
そんな中、次女は普通に余裕な感じで歌えていることにも驚き!!
子どもの語学は何より歌からです。
赤ちゃんには山ほど童謡を歌って聞かせるというのが王道の公文のやり方であると公文の本には散々書いてありましたが、英語だってそうです。
ディズニーは母国語方式なので、なによりも歌が大切になってきます。
しかも歌えるって!これはどんどんアウトプットしだすのももう間も無くでは?と思ってみたりしています。
とにかくかけ流すだけ。
それだけで、子どもの英語耳は育っている。
何て簡単なんでしょう。^_^
それでも朝から晩までディズニーオンリーではない我が家です。せっかくアマゾンプライム会員なので、夜はモーツァルトをずーっと聞いていましたが、最近はエンヤをかけています。時にカーペンターズを、時にビートルズを♡
掛け流しの材料はそこら中に山ほどあります。^_^
ディズニーは全てが連動しているので、覚えてしまえばアウトプットする場が山ほどあるんですが、それはなくとも英語耳は絶対作れます!
みんなで英語育児、頑張りましょう〜!^_^
#DWE正規開始から今日で1年と10日
#英語育児を始めてから今日で1年7カ月目
(ハッシュタグ、全然飛べないんですが分かりやすくなるかな?と思い書いてみました。)
コメント
スマホを横から覗き混んだ娘がステップバイステップイエローなんていいなぁーと言ってました。
うちはまだグリーンで足踏みです。
歌や単語課題だけはちょびっとライムです。
ステップバイステップ、週2くらいがせいぜいで1回2ステップくらいずつなので。
スローペースとおっしゃってますが、コツコツ頑張ってますね!
偉い!!
歌、もうちょっとかけ流してみたいと思いました。
ファーストステップ講習、全部受けられました?
うちはまだなんですが(笑)意外にに知らない使い方を教えてもらいました。
良いですよ!
詳しい内容は書いて良いか分からないので書けませんがまた記事にしますね。
jibu3さん
コメントありがとうございます♡日記を読み返してみると、去年の12月にライムに突入していたようです。f^_^;
ブルーは中古の時にCD片手に親子で挑戦していて、グリーンはDVDでやる気もありすいすいと終わったのですが、そこからのライムは実は終わるまでに10ヶ月かかってます。f^_^;
やはりDVDで子ども主体で「やりなさい」形式だと進まないですね〜。自ら進んで今日やるわ!ということも特になかったですし。f^_^; 寧ろCD時代の方が親子で取り組むしかないので、子どもにとっては楽しく、また映像がない分絵本をしっかり見ていたので絵本を読みたい!という衝動に駆られていて良かったように思います。まだその中古が売れてないので(現在ネットフリマに出品中)、そのCDで2往復目はしてもらおうかなと思っています。^_^
我が家は一度やりだすと全部やるのが当然と思っているようで、途中少しだれながらもやってしまっています。ただ次女はライムになると途中で「今日はこれでおしまいな♡」と本人がやめたいポイントでやめてまた次にすることも度々あります。
DWEの歌、いいですよね〜。昨日ライムの1番を歌ったんですが、初っ端から、6ページにわたって一曲があり、さらに、going to→Be動詞+ing→have +動詞過去が時系列で入っていてさすが!と思いました。これは課題曲どころか全曲マスターできるように働きかけれたらと思いました。
ファーストステップ講習ですが、うちの県にはなく、また遠いので往復が難しくまだ行ったことがありません。どんなことを聞かれたのかまたぜひ教えてほしいです。^_^
グリーンからライムで10ヶ月ですか。
やっぱりかかりますよね。
うちも頑張ります!
CD活用するのは良いですよね。
うちはブックをかけながら読んだりをちょこちょこします…と書いて最近あまりやってないですね(^_^;)
思い出せれてよかったです。
またやります!
ステップアップ講習は近くにないんですね。
使い方って意外に知らないかなと思ったりするのですが、うんうんうちもやってるということも含めて一通り教えてくれます。
3年の間にステップアップ3つ、特別講座2つ受けると良いらしいですがうちは今度の3月で3年でギリギリですが1つ残ってます(^_^;)
スタッフさんが声かけてくれて対面出相談できるのも嬉しいです。
また記事で!