【親子おでかけ】福井県立恐竜博物館

親子でおでかけ

今年の3月に行った福井県立恐竜博物館について友だちが質問してくれて、これを機に親子で出かけた場所についても書いていけたらと思い書いてみています。

福井県立恐竜博物館

FPDM: 福井県立恐竜博物館

 開館時間

9時から5時 (夏休み中は8時半から6時)

 休館日

第2・4水曜日(祝日の時は翌日が休館、夏休み期間は無休)

年末年始(12月29日から1月2日)

 料金

小中学生260円、高大学生410円、一般720円

(未就学の幼児、70歳以上の方は無料、団体、年間パスポートあり)

 所在地

〒911-8601
福井県勝山市村岡町寺尾51-11 (かつやま恐竜の森内)

 電話

(0779) 88-0001

日本一の恐竜博物館!

カナダのロイヤル・ティレル古生物学博物館、中国の自貢恐竜博物館と並び、世界三大恐竜博物館と称される博物館です。ということは日本一!他の恐竜博物館に行ったことがないのでえらそうに言えないのですが、とっても良かったです。

オススメ時期は野外博物館が開催している5月から10月!

我が家は、3月中旬に行ったので、家の近くの雪はすっかり溶けていましたが、福井県の博物館近くはスキー場があるだけあって雪がかなり残っていました。

博物館のほかにも野外博物館が外にあり、期間限定で開催されています。

こちらの博物館に行く時は暑さしのぎ、寒さしのぎ以外に天気のよい野外博物館が開催されている時に行かれることをオススメします。

野外博物館は私たちが行った時にはしておらず、是非ともリベンジしたいです。こちらが野外博物館についてです。今年は4月29日から11月5日の開催のようです。

www.dinosaur.pref.fukui.jp

外観

f:id:akey39:20170725160334j:image

f:id:akey39:20170725154835j:image

写真はないのですが、記念写真が撮れるモニュメントがいくつかありました。

大きな恐竜のモニュメントも出迎えてくれます。

f:id:akey39:20170725154931j:image

あまりの大きさに大型バスも小さく見えます。

f:id:akey39:20170725154910j:image

残念ながらこちらも雪の為に遊べずでした。

館内の様子

入ってまずは、券売機で入場券の購入。

f:id:akey39:20170726102238j:image

県立だけあってお安い!

さぁどこから見たらいいのか、と思っていたら入場受付の方にエレベーターで下まで行くように言われました。

いざ、地下へ!長い長いエレベーターに乗って地下まで行きました。

f:id:akey39:20170725155020j:image

後で気がついたんですが、音声ガイドのレンタルがあり、これを利用すればもっともっと恐竜の知識や興味が持てるのだろうな……と思います。気になる方は是非利用してみてください。^_^ 大人用と子供用があるみたいです!

大迫力のリアルなティラノサウルス!

まず出迎えてくれたのはこちら。

大迫力です!

f:id:akey39:20170725221340j:image

子どもたち、怖がっていました。笑

実物大の大きな恐竜たち!

館内にはたくさんの恐竜たちの全身骨格が展示されていて、恐竜たちの大きさを体感することが出来ました。中には20メートル近いものもあります。名前に全然馴染みがないのですが、ブラキオサウルスという恐竜がひときわ高くて子どもたちも大興奮していました。

FPDM: 標本データベース - ブラキオサウルス・アルティトラクス
ジュラ紀の代表的な大型竜脚類です。

館内の全身骨格の展示の様子です。下から、横から、上からとゆっくりと見ていけるようになっていました。

f:id:akey39:20170725155408j:image

f:id:akey39:20170725155442j:image

f:id:akey39:20170725221426j:image

骨格の展示以外にもさりげなく動く恐竜たちも所々にいました。

骨ばかりではなくて、本物のような姿に子どもたちは少し怖がりながらも楽しそうに見ていました。

f:id:akey39:20170725155559j:image

福井県で発見された恐竜の姿もありました。

フクイの名前があるなんて、何だか誇らしくなります!

恐竜のキャンドル作りを体験

3階の講堂では恐竜キャンドルの体験も出来ました。

200円のお安いコースを3つ頼んでみました。

f:id:akey39:20170725155641j:image

f:id:akey39:20170725221718j:image

できあがったのはこちらです。

皆あまったもので人や動物を乗せるというアレンジをしてました。

f:id:akey39:20170725155704j:image

レストランにも恐竜があちこちに。

講堂の隣にはレストランもありました。

メニューはこちら。

f:id:akey39:20170725221151j:image

f:id:akey39:20170725221237j:image

詳しくはこちら

www.skijam.jp

恐竜グッズがたくさんあるミュージアムショップ!

3階のミュージアムショップはこちらも県立なだけあって思ったよりもお安い!しかも可愛い恐竜グッズがたくさんあってテンションあがりました。

子どもたちには1人1つだけ好きなのを買ってあげる、ということにしていたので、とっても悩んでました。

オンラインショップもあるようです。

dinostore.jp

館内にも記念撮影スポットがあり、そこでも記念写真を撮って満喫して帰ってきました。

滞在したホテルについて

主人は仕事があるので、はなから来ない計算で私1人で3人連れて行ってきました。

前に車中泊をしてみるという手に出ましたが無謀だったということを身に染みて感じてからはホテルに泊まるようになりました。笑

翌日の朝から福井市内で用事があった為、福井市内のホテルに泊まりました。恐竜博物館からは車で約1時間離れています。

私たちが泊まったのはホテルエコノ福井駅前です。

ホテルエコの福井駅前

www.greens.co.jp

f:id:akey39:20170725222409j:image

f:id:akey39:20170725160025j:image

福井駅の目の前にあります。徒歩一分!も、かからない。

駅周辺にはいくつもホテルがあったので、お好みのホテルを選ばれたらいいかと思います。夜ご飯は福井駅を抜けて反対側のお店で食べました。反対側の方がずっとにぎわっていました。帰りにはみんなでパフェを食べて帰りました。

中はこんな感じでした。

f:id:akey39:20170725160001j:image

ここに1つのベッドに私と2歳児、もう1つのベッドに9歳児と5歳児が寝ました。

外を見ると電車が見えました。

f:id:akey39:20170725160245j:image

フリードリンクと朝食サービス

飲み物は飲み放題で、朝食はフロントの前にセッティングされていました。

f:id:akey39:20170725222730j:image

f:id:akey39:20170725222659j:image

f:id:akey39:20170725160159j:image

f:id:akey39:20170725160218j:image

飲み物は何回かもらいに行きましたが、やはりお水がすぐに飲めるのがありがたかったです。

朝食も和と洋があり、子どもたちも私もガッツリいただきました。

気になるお値段は?

私の場合ですが、3月中旬の土曜の夜に泊まって、朝食つき、駐車場代込みで大人1人、子ども3人(9歳、5歳、2歳)でツインに泊まって合計13000円でした。

ご参考までに。^_^

(そして今後子どもが4人になりどうしていこうか思案中。これからは主人も居ないと身動き取れなくなりそうです。)

コメント

  1. jibu3 より:

    福井県立恐竜博物館!
    丁度行きたいと思ってました。
    上の子が2歳くらいだったので6年近く前に行ったっきり。
    そろそろ下も大きくなってきたしと思ってました。
    すっかり忘れていたので参考になりました。
    車中泊うちも娘が2歳前くらいにしたという無謀なことを…。
    これじゃ娘がかわいそうだとそれからホテル取るようにしました。
    あぁかわいそうだった。
    北陸、東海、関西近辺もしくは中国四国のレポあれば宜しくお願いします!
    別記事ですがくみくみコースター気になりました。
    クゴリーノやキュボロの類似品で失敗しているので。
    あれはいいなぁ。

  2. akey39 より:

    jibuさん
    少しでも参考になったら良かったです‼︎!^_^
    これからも色々なところに行きたいと思っていますのでまた行った際には色々写真や情報収集してみたいと思います。
    以前に行った場所は子どもたちの姿や集合写真がうつるばかりでほとんど景色とか撮れてないと思います(T_T)
    残念〜!
    そしてjibuさん行動範囲が広いですね〜!!
    素晴らしい〜!!
    また色々なレポが出来たらいいなと思います。^_^
    恐竜博物館には子ども用の音声ガイドもあるらしいので、それをしてみるのもいいかも知れません!^_^
    発掘体験とかも興味がある子だったら楽しめそうです。
    くみくみスロープ、考えたり想像しながら作れるのでとってもいいです!ですが、かさばるので、置きっ放しが出来ないので崩して一度片付けるとまた陽の目を見るまでにしばらく時間がかかってます。(^_^;) しだすと楽しんでくれてるんですけど。
    我が家は今空前のLaQブームで時間がありさえすればLaQしたがってます!
    これは本当にいい買い物をしました。
    車とかもどんどん作っているので、チビも車遊びしたりして楽しんでます。^_^
    こちらもオススメです!!

  3. jibu3 より:

    音声ガイド試したことがないのでそろそろ小2にはいいかもです。
    またレポ楽しみにしてます!
    くみくみスロープ場所取るんですね。
    となるとうちには難しいなぁ。
    購入前に聞けて良かったです。
    LaQ次女ちゃん立体ですごいですよね!
    うちの子達がいっている(いた)保育園にもLaQありますが上の子は平面しかできないです。
    昨年やろう!と意気込んで少しだけ買ってやってみましたが一つパーツがなくなり二つパーツがなくなりでしかも出来上がりを壊したがらず使えるパーツがなくなりストップしてしまいました。
    下の子は保育園で自由に作っているので壊してまたやろうかなぁ。
    レゴもLaQも手に取れるところになくてはダメですね。
    ちょっとまた掃除整理してなんとかしなくてはです。
    おもちゃレビューも楽しみにしてます!

  4. akey39 より:

    jibuさん
    LaQもうお待ちなんですね!さすがです!^_^
    LaQはボーナスセットでも場所を取らないですし、とっても扱いやすいです!
    出来上がった作品たちは、チャレンジカードというものが片面出来たら写真をとって、その後は潰すという約束をしたんですが、きっと潰したがらないような気がしてます(^_^;)
    ピースが足りなくなって……という気持ち分かります。
    くみくみスロープはまさにそんな感じで、ピースが足りなくてなかなか複雑なモノが出来ずにいました。
    かなり知育にいいと思うのですが、一度組み立てられた物は壊したがらないので、かなりかさばります(^_^;)
    でも定期的に出してきて皆で作れたらと思っています。
    手に取れる所にあるのは確かに引っ張ら出してくる率高いです!そしてチャレンジカード、オススメですよ!^_^
    子どもたち、シールを貼ろうとかなり集中してやってくれています。
    立体は私も全然分からず、次女に最後が分からん〜!と持ってこられても理解するまでに時間がかかってしまいました。(^_^;)ピースの大きさが微妙に違うものが結構あって、ガイドブック通りなのに何故か最後に合わない……というのがあったらじっくり見るとほんの少し小さめのものを作らないといけなかった……とかありました。なかなかな知育アイテムだと思います。^_^

タイトルとURLをコピーしました