英語育児4か月目の振り返り

英語育児

英語育児を始めてから5か月目に突入しました!

ということで、恒例の?4か月目の振り返りをしたいと思います。

中古DWEメイン

ブック3のレッスン4

ブック3レッスン5

ブック3レッスン6とブック4レッスン1

をしました。

そしてここら辺から次女と長女の足並みがそろわなくなっています。

次女はブック3レッスン6のアクティビティをやった所で終わっています。

なので、次女の分と長女の分をどちらも一つの記事として書いていたら、記事数がとっても多くなってしまうので、どうしたものか……と考えて、長女が本1冊終わるごとに記事更新することにしようと思います。それか、次女が長女と同じ所をした時点か。もしかしたら次女も一冊ごとにするかも知れませんが、そうなると途方もなく記事の更新が次女遅くなりそうなので、それは難しそう……。また考えます。

TAC

何とか続いています^_^

f:id:akey39:20170804131847j:image

f:id:akey39:20170804131854j:image

上の段は長女、下の段は次女、余白はシールを僕も貼りたい!となった時の2歳児用です。最初は自分たちで貼ってくれていましたが、最近ではもっぱら私が貼っています。さぁ、何往復出来るかな?一巡目の最後の490から510については、私が出産するにあたり、子どもたちに託すのはハードルが高すぎると、出来るようなら1からしてみてと言った為にうやむやになり、結局出来ていないカードたちです。(結局1枚もせず。)こちらは二巡目の時にカバーしたいと思います。

子どもたちには必ず質問して答えてもらってから通してます。そうすることで集中力が続いていい感じにリピートしてくれてます。

でもここ最近夏休みに入って時間の流れがゆっくりになって気がついたら9時!赤子泣き始めた!TACとか無理!という日が数日あったので、しばらくは1日10枚から20枚にして帳尻合わせしてます。こういうことがあるから、我が家は10枚ペースがベストかなと思っています。

多読開始

7月9日から多読を開始しました。

多読を開始(長女)

娘が多読に乗ってきた!

た、多読ネタが多すぎる!!!|д゚)

もう今月からはこんなことにはならないと思います。

多分一週間ペースで多読については書いていこうかなと思います。

そんな3週間で2万文字を読んだ娘。しかも自主的に。(読みなさいは言わないように気をつけています。)文字数数えてみるわ~と言うてたのがやる気の引き金になったかと思われます。この調子でどんどんいってほしいですが、どうなるかは未知数。

そしてタイムリーな本読みの動画を撮りました。ここに載せておきたいと思います。

次女、もうNo, David!はクリアしたらしいので、最後になるかも知れないと撮りました。本当はまだまだなんですけど、それもまた良いかなと思います。私出来るし、ぐらいが丁度いいと思っています。

続いて長女。

読める文章がどんどん出てきました。日本語英語をかなり心配した出だしでしたが、これなら日本人英語としては相手には伝わる英語レベルかなと思うので、あまり心配しなくなってきました。イントネーションにリズムよく!

そして三人称単数や複数がガンガン出てきますが、特に何でこれってこうなん?と聞くことなく普通に言っている娘です。後は分からない文字はふにゃふにゃでいいと言ってるのですがそれはあまり好きではないようです。

何より娘の根気強さに脱帽です。娘よ、凄いよ、あなたは。パチパチパチ……(*´з`)

3週間で2万文字に行きました!すごい~!

マザーグースの早口言葉

これは長女と同じ年のお子さんをバイリンガルにされたお母さんが一押しされるものだったので迷わずに購入しました。

ご紹介してくださったのはこちらです。

マザーグースの早口言葉をすると一体何が良いのか、体験してみたくなり、私がまずは練習。すると子どもたち今ではかなり言えるようになってきています!!

また近日中にそれもアップ出来たらと思っています。

そして最近、マザーグースの影響なのか、テレビの英語がすごく遅く感じるようになってきました。つまり、今まではぺらぺらっと聞き取れなかったものが、きちんと聞き取れちゃうのです。マザーグースの早口言葉、本当にすごい効果だと思います。今後にも期待です。

絵本読み

最近寝るのが遅くなってしまって、もう早く寝よう!となると次女が「絵本は読まんの?読んでほしい……」と言う程絵本読みの時間を大切に思ってくれているようです。

長女の多読が始まってからは、多読中はYouTubeを下2人が見るという状況になったりもしていますが、それでも日本語も英語も絵本読みを続けています。

絵本読みについて、図書館だけでなく、英語絵本の貸し出しをしてくださる方が居られて、そちらの利用もさせていただいてます。またそちらについても書けたらと思います。後、簡単な本を読むと、長女が「私、それも読むわ!」と音読に回すというパターンもよくあります。これからもできるだけ毎日読んでいきたいと思います。(で、できるのか……)

テレビ(DWEストレートプレイ、Netflix

毎日ストレートプレイを見ています。

朝全員が起きたらまずはストレートプレイ(毎回変えています)

そして夕食時にもストレートプレイかCDのかけ流し

その後Netflixというパターンです。

最近見たものは、一般の女の子が魔法使いの学校に入学してすったもんだを起こすドラマ(面白いです。女の子は大好きです!)や、おさるのジョージの映画版を見たりしました。後はマイリトルポニーをかけたりしてます。Netflix、本当にいい感じです。ストレートプレイももう何回も見てるのですが、飽きずに見てくれるし、あまりに見ているので、ご飯中にそれに集中しすぎてご飯が食べれないということもありません。なので、ご飯中はCDかけ流しで!と思いすぎないでも食べれるし良いかなとか思って見せてしまっている今日この頃です。

4か月が終わって子どもたちの英語力

3人ともかなり英語耳が出来てきているかなと思います。

長女:普段日本語。英語で自ら話す事はほぼない。

メインで何か聞かれたり、指示されたことに対してスムーズに分かっているので、娘一人に任せて進んでいくのを横で何かしながら聞いているだけでも良くなってきています。かなり楽です。でも時々何て言われたか分からない、と言っています。

本読みはまだ結構詰まります。これ何て読むの?とヘルプを求められることも多いです。でも、フォニックス読みがある程度出来るので、結構読める文章もあります。最近TACでは単語の字を見ながら機械に通す前でも発音することが増えてきました。何度も同じ本を毎日読むこともあまり苦にならないようで少しずつですが着実に読める単語や文章が増えています。

次女:よく英語の歌を歌っています。特に何故か保育園の帰り道。

最近突然喋り始めることがあり、今後が期待大です。

話し方も物おじせず大きな声で話すので上達も早そうです。

早口言葉も全く言えなかったし興味がなかったのに、いつの間にある程度言えるようになっていて、突然何もない時に口づさんだりしています。英語育児を始めるにあたり5歳からというのは成長もとても見えやすく、耳もまだいいですし、かなりいい時期ではないかと思います。日本語もかなり確立しているのでそれもいい部分ではないかと思います。

長男:

ようやく日本語も出始めた2歳児。そんな2歳児にみんなメロメロです。

可愛すぎます。

そんな長男。突然英語を話し出します。なので私が理解できない時も時々あります。

音読もTACもメインもしていません。

本人がしたいという時にしたいというものをしているぐらいです。

まだまだそれでいいかなと思っています。

小さい頃から英語を!と思われている方は、このやらせたいけどやりたがらない、やろうとしない姿にやきもきしたり不安に思われたりしてしまうのではないかと思ったりします。でも英語を話し出したらやっぱり2歳からしておいてよかったと思うのかも知れません。そこら辺も見ながら、いつから英語を始めるのが最適なのか、勝手に観察中です。

三女:全くしていませんが、読み聞かせになると何故か泣きます。涙

英語の音は耳から入っていると思うので、それで充分かと思います。

寧ろ、英語をどのぐらいしちゃっても日本語の母語確立に影響しないのか、そちらの方が若干心配です。今の所、英語はお家だけ、外に出たら日本語。他の人と話す時は日本語。英語になってほしいけど兄弟姉妹間も日本語なので、このままの感じだったら私からの語りかけが英語でも良いのかな……と思ったり思わなかったり……。

そんな4か月目の振り返りでした。

コメント

  1. jibu3 より:

    動画はずっと見せてもらってきましたが、次女ちゃんは安定で上手くて、長女ちゃんも大きくなってから始めたと思えないくらい段々上手になってるなぁと思ってました。
    素人が見ているわけですが。
    多読もやはり大きくなっているから始めたからこれだけ根気強く読みたい!という気持ちが出てくるのでしょうね。
    姉妹効果で次女ちゃんもやる気なのが羨ましいです。
    うちは上がやる気なしなので。
    と言ってもみんな小学生以下。
    この歳で英語やってるのは凄いよなとアラフォーは思ってしまいます。

  2. akey39 より:

    jibuさん
    コメントありがとうございます!
    昔は中学からが当たり前だったのに、よく5歳から始めて遅いとかっていうコメントもチラチラ見るようになり、本当に早くから始めるのが当たり前の時代になったのかな〜と思います。9歳から始めるのも一昔前は全然遅いとかではなかったでしょうに、英語育児を始めてみてそんな子が少数派なのに驚きつつ、でも9歳だからこそできることもたくさんあるなと感じています。多読はフォニックス読みが少し出来て、4ヶ月に入ってから、TACに書かれている文字をフォニックス読みで突然読めた時があったんです。その瞬間、「この子、簡単な文字から音読を開始してもいい時期が来たのかも……」とピンときて多読を始めました。なのでそういう時期だったり、それに興味を持ち始めたりする敏感期が来たらそれにのっていけたらよいかなと思います。^_^
    まだまだインプット不足なので、これからもどんどん絵本読みをしていきたいと思っています。そして何度も何度も読んだ本は自分で読むー!と次女や長男が言い出してくれると密かにしめしめ……と思って読んでもらってます。^_^
    オススメなのが、絵本や、絵辞典を見ながら、what’s this?とかwhere is this?とか簡単に答えてもらったり、探す系は英語を発語してくれるきっかけになって良かったですよ!^_^
    後は神経衰弱とかも英語を言ってもらいつつとか結構発語してくれました。
    発音は長女とにかく棒読みだったのが気になって気になって……次女は耳から覚えるだけあってさすがです。でも長女や私の英語からも耳で覚えているので今後どうなっていくのかはまだまだ謎です。(^_^;)

  3. jibu3 より:

    What’s this?Where is this?は私でもいえそうです!
    ありがとうございます。
    絵辞典は食いつくだろうとプーさんのを買ったのですが全く食いつかずでお蔵入りだったのでこれで日の目を見そうです。
    長女ちゃんはフォニックス読みを勉強されたのですか?(読み逃してたらすいません)
    フォニックスは私ができないだろうと本なども見ず避けてしまっていました。
    娘も多少推測はできるのですがフォニックス読みを勉強はしていないので基本読めずです。
    やっぱり洋書は少し億劫がるので楽しくないのかなと思うのでまずは絵辞典で探したりをやってみようと思います!
    ありがとうございました。

  4. akey39 より:

    jibuさん
    是非是非^_^
    我が家はロングマンのピクチャーディクショナリーを使ってますが、子どもたち結構食いついてくれてます。
    後は探す系はかなり子どもたち好きなのでI Spyとかも私が好きに見えたものを言って探してもらったり、子どもたちが言ったものを探したりしています。
    フォニックス読みは、とってもいいCDがありますよ!!
    フォニックス体操であごを下げてa,aとか言いながら一巡したら、A says a,a,a apple.とかいうのがあるやつです。
    mpiのものです!^_^
    質問してくださってありがとうございます!
    また近日中に記事に出来たらと思います。
    それとは別にジョリーフォニックスの講座にも言ったのでそれもあります。こちらは、文字一文字一文字に発音と動きがあります。satなら、sでsnakeの形、aでantを払いのける仕草、tでtenisを見学している仕草をしながら習得していくスタイルです。それはそれでいいかなと思ってます。
    娘はどちらかというと手っ取り早く全部の音を歌いながら習えてしまうmpiでフォニックスの基礎だけは習得したと思います。でもまだ基礎だけなので他のルールになるとお手上げ状態です。(^_^;)
    他にもアプリとかもあるのでまたご紹介しますね。^_^

  5. jibu3 より:

    おぉー!!
    詳しくありがとうございます。
    ロングマンは聞いたことあります。
    有名ですよね確か。
    フォニックス体操も調べて見ます。
    これなら上も4歳の下も一緒に楽しくできそうです!
    ジョリーフォニックスは聞いたことはありますが本などもありますよね?
    多分私が理解できないはずと手を出さずにいました。
    娘の推測読みも結構限界な感じで低迷しているのでフォニックスやってもいいかもと思ってきました。
    しかしフォニックスとは関係ありませんがしちだの絵本が今気になって予算が!(Read meだったかな?)
    娘が完全に分かるくらいで息子もなんとかついていけるかもというレベルで読み聞かせやDWEなどの取り組みをしていければなと最近思い出したのでフォニックス、しちだ等取り入れてやっていければなと思います。
    しちだは買ったらまた記事にします。
    フォニックス記事楽しみにしていますね!

タイトルとURLをコピーしました