これまでに作ったケーキの数々と作り方。

本当は色々ゆっくり書きたいのだけど、時間がなくって、書きかけの記事を完成させてアップしたいと思います。

今月、来月はケーキ月間なので、長女、次女、息子の為のケーキづくりがあります。

またクリスマスケーキももうすぐ。

そこで、今日はケーキネタ、いきます!

クオリティは年々落ちていく我が家のケーキたちです。

やっぱり赤ちゃんが小さかったり、子どもが増えると段々ととにかく作ってミッション終了!みたいになっちゃいますね。f^_^;

いかに楽できるか!という……。f^_^;

さて、そんなケーキ作り。

 今ではチョコプレートぐらいしかしないのでとっても簡単になりました。

さらにスポンジもお店で頼む術を知ったのでさらに楽々に^_^

当時の奮闘ぶりが見て取れるケーキたちはこちらです。^_^

1. アンパンマン号ケーキ

f:id:akey39:20170910221504j:image

こちらは何故か無性にアンパンマン号をつくりたくなってつくったものです。

桃をほっぺや鼻として固定するのが最も難しかった。笑

アイディアが次々思い浮かんで、ゼリーやクッキーを作るも乗らず。(^_^;)

アンパンマン号らしく、 クリームをチョコレートにしてます。

2. ネコバスのケーキ

f:id:akey39:20170910222048j:image

 私が作ったのはネコバス、トトロ、ツリーの緑部分です。

正面のは娘が作ってます。

これ、何故か突然こういうのがつくりたくなって、ネコバスで色々調べたんだけどヒットせず、ある時計屋さんのネット商品として載っていたネコバスを参考に作りました。

探したらありました!!

こちら!!

f:id:akey39:20170916201420j:image

特に横や後ろが参考になりました。

私が作ったネコバスの後ろ姿はこちら。

f:id:akey39:20170910222129j:image

 本当にまるで粘土みたいでした。

マジパンをこねこねこねこねこねこね……(食べたくね〜っと密かに思いながら。(^_^;))

マジパンって何か分からなくて、少量購入してやった初作品です。これ、実はかなり重たいです。

課題点

  • ネコバスたちをとったら、生クリームも根こそぎ取れてしまい、ただのスポンジ丸出しになってしまう。
  • ネコバスが重たくてかさばる割に、食べてもさほど美味しくないという状況。
  • しかもこねこね具合がすごくて食べるのを躊躇ってしまう……

これはケーキとしてどうなんだろう……という感じになってしまいました。

作り方です。

1.マジパンをちぎる

2. 色粉を入れてねりねり…

3. まさに粘土のように作っていく

4. 以上!(簡単!)

購入したのはこちらです。

3. アリエルのケーキ

f:id:akey39:20170910222448j:image

今度はアリエルを作って欲しい!と言われてアリエルを作りました。

初チョコペン!

途中で「王子様も」と無茶振りがあり、急遽顔だけの参加になりました。

娘は喜んでましたが、周りはこの王子が若干怖いと言ってました。汗

良い点

  • チョコも食べれる
  • 作るのが簡単、楽

課題点

  • フルーツが今ひとつ乗らない。

f:id:akey39:20170910223044j:image

余ったチョコペンでいくつか長女の絵に合わせて長女がチョコペンアートづくりをした時のものです。

チョコペン。

いいですね!

楽で見栄えもよくて食べられるなんて最高!!

色はすごいですけど(^_^;)

ちょっとここで作り方です。

1. パソコンで画像を探し、プリントアウト

2. クッキングシートに鉛筆などでなぞっていく

3. 裏返しにして茶色のチョコペンで枠組みを描き、冷やす

f:id:akey39:20170916071524j:image

 4. それぞれの色に塗り、冷やす

  • 色のチョコペンで
  • ホワイトチョコに色粉を溶かしたもので

5. 後ろにホワイトチョコをかけて見た目グッド!強度バッチリ!前からの色の妨げにならずいい感じに出来ます。(こちらは茶色のチョコで強度アップをはかったため、全体的に黒っぽいです。)

6. 乗せる時まで冷やせば完成!

この時使ったチョコペンはこちらです。

4. プリキュア

f:id:akey39:20170911221922j:image

ケーキは用意してくださった年で、プレートのみ担当。チョコプレートはやっぱり楽な上に食べられて見栄えもいいのでいいです!

5. アンパンマンのアップルパイ

f:id:akey39:20170910223510j:image

アップルパイはリンゴの収穫時期からよく作るおやつで、ほとんど失敗がないのでかなり作りやすいです。

まだまだ思い出としては残らないであろう1歳、2歳のお誕生日には特に力を入れない母。

作り方

1. リンゴ切る、砂糖と煮る

2. さつまいも蒸す、潰して砂糖と少量のミルクで混ぜる

3. パイ生地にさつまいも、リンゴの順に乗せる

4. 棒状のストライプ生地で模様をつける

5. オーブンで焼く( おやつの時はトースターで焼いてます)

6. 親指姫

f:id:akey39:20170910223913j:image

 親指姫とは名ばかりの地球外生命体ができちゃいました。こんなんでも喜んでくれる娘。(T-T)

この年はアイシングに挑戦してます。このクッキーの上にデコレーションされたこれです。

7. 不思議な国のアリス

f:id:akey39:20170911222051j:image

f:id:akey39:20170911222106j:image

こちらもマジパンとチョコアートにてクリスマスケーキです。チョコが立体的にならないものか?とやってみたものです。

f:id:akey39:20170911222700j:image

この年はチキンとサラダ、ケーキを担当しました。

8. アナ雪のケーキ

f:id:akey39:20170911222355j:image

こちらは次女のバースデーケーキ。

長男出産後2週間で、これで限界でした。

このケーキはフルーツを乗せれるだけ乗せたらどうなるだろう実験です。とにかくたくさんのフルーツをのせまくって食べた時の満足感を出したくて作った一品。見栄え?

今見たら見栄えかなりヤバイですね(^_^;)

f:id:akey39:20170911222558j:image

さりげなく顔色の悪いオラフもいます。^_^

9. ジャスミン

f:id:akey39:20170911222645j:image

そして今回のジャスミンです。

今回は、チョコペンで見栄え良く簡単に、さらにフルーツたくさんに見せる為に、ケーキを二段ケーキのようにカットしています。

正直お菓子作りとか苦手なのですが、こういう実験とか好きなんです。何事も実験しながら生活してます。今度はキャラ弁特集してみたいです。^_^

さて、明日は息子の誕生日です。

まだ何も買っておらず用意していない状況です。(^_^;)ヤバイ……

明日は運動会も延期になったし、1日あるので、のんびり作れそうです。

(長女にしたような誕生日カードは難しそうです。完全にバレるので(^_^;))

 今回はロールケーキを購入して、周りにトーマスのチョコを貼り付けて立体的なトーマスケーキを作ろうかな〜と考え中です。^_^

コメント

タイトルとURLをコピーしました