【親子deおでかけ】キッザニアは誕生月に行くのがオススメ!

親子でおでかけ

今回長男が3歳になるので、2年前に一度行って以来、ずっとこの時を待っていました。長男が3歳になる月の運動会の振り替え休日を狙っていたのです。

キッザニアに行くには、誕生月に行くのがかなりオススメなので、今回はそのことを書きたいと思います。

スポンサーリンク 

 

私が行ったのはキッザニア甲子園ですが、キッザニア東京もあります。

www.kidzania.jp

キッザニアとは

キッザニアは楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。
体験できる仕事やサービスは、約100種類!本格的な設備や道具を使って、こども達は大人のようにいろいろな仕事やサービスを体験することができます。

(キッザニアの公式ホームページから抜粋しています。)

営業時間

完全入替え制の2部制です。
プラン内容によって営業時間が異なる場合があります。

第1部9:00 〜 15:00
第2部16:00 〜 21:00
営業開始時間の15〜30分前に開場

料金

料金は平日と休日とでは値段が違いますし、同じ日でも第1部と第2部では違います。

平日

f:id:akey39:20170919221508j:image

f:id:akey39:20170919221523j:image

休日

f:id:akey39:20170919221532j:image

f:id:akey39:20170919221547j:image

ホリデーシーズンはもう少し高いです。

色んなイベントが行われていますので、大人が無料だったり、時間は短いけど安く行けるなど、色々なプランが用意されています。

毎週水曜日は英語ディ

毎週水曜日はEnglish Wednesdayです。

木曜日が振替休日だった我が家は、この水曜日の英語ディ第2部に行くことに決め行ってきました。

当日の英語で行われたアクティビティはこちらです。

f:id:akey39:20170919223543j:image

誕生月の子はバースデーカードがもらえる

一番初めにするアクティビティの受付に行くと、受付員に名前、誕生日などを聞かれますので、子どもが自分で答えます。誕生月の子にはスケジュールカードとともにバースデーカードが一緒にもらえます。

f:id:akey39:20170919224238j:image

バースデーカードには、毎度アクティビティをする度にメッセージが書き込まれていきます。

f:id:akey39:20170919224349j:image

ウルバノくんにもサインを書いてもらった長男です。長男もとっても嬉しそう。

誕生月の子はアクティビティ代が無料

誕生月の子は普通お金を払わないと出来ないことが無料になります。

 (これはキッゾというキッザニア内のお金で実際のお金ではありません。)

どんなことが無料になるかというと……

  • ソフトクリームショップ

f:id:akey39:20170919232223j:image

(ソフトクリームを作って食べれる)

  • 筆記用具屋

f:id:akey39:20170919225204j:image

(好きな色が3色選べて、好きな文字をほってもらえて、もちろんもらえる)

  • 観光バス

f:id:akey39:20170919225405j:image

(乗る方)

  • ホースパークの乗馬

f:id:akey39:20170919225551j:image

(乗馬体験)

  • そのほかに、レンタカー、運転免許試験場、クライミング、花屋、はんこ屋、理容店、ビューティーサロン、大使館、ドラッグストアがお金が減るアクティビティでした。(2017年9月現在)

誕生月の子はいくらお金がいるアクティビティをしてもお金は減らず、もちろん稼いだお金はプラスになるのでお得です。我が家は9月生まれが2人いて、10月生まれの子は対象外なんですが……

こちらもお金は使わずにお金を使うアクティビティができました。次女だけお金払うとかギャーギャー言いそうだから良かった。

これ、キッザニアを知り尽くしたお友だちと行ったお陰なんですが、どうやったかというと、

お得その1: 入り口でマップではなくシールをもらうべし!

マップが要らなければエコシールを子ども1人につき1枚もらえます。(2回目以降)

我が家は子ども3人エコシールにしました。すると、エコシール3枚で1回アクティビティが無料なのです。

なので、ここでアクティビティ1回分は浮きます。

お得その2: JCBのe-kidzoを作るべし!

JCBカードを作った私たちは専用端末にカードをかざすと……10月生まれの次女、3キッゾを当てました。当日のみ有効で、これでバスに無料で乗ることができました。

さらにこちらのJCBカード、こちらを使ってお金を使っていたら、いつの日かゴールドカードになるらしく、お友達はゴールドでした。ゴールドカードになったら、お金を払うアクティビティが毎回1キッゾ割引されるというお得なシステムになっています。

これは作らないと損ですよね。

そんなありがたい情報を教えてくれてナビゲートまでしてくれたお友だちにただただ感謝です。

英語のアクティビティ

さて、ここで、英語のアクティビティはどんな感じだったか書きたいと思います。

  • 消防署

こちらは全て英語でした。そして何か喋らせてもらってました。

消防署員になって火事を消しに行ってました。

あぁ……可愛い(親ばか)

  • ベーカリー

こちらも全て英語だったそうですが、実際は外からは聞こえませんでした。

f:id:akey39:20170919231458j:image

クロワッサンを作って、焼きたてのクロワッサンを3つもらって帰ってきました。美味しすぎました!そしてお金ももらえます。お得すぎる!

長男もとんでもない形のクロワッサンでしたが作り上げ、そして3つぺろっと食べました。長女は少し緊張した面持ちで、ほとんどお友だちが長男をヘルプしてくれていました。(^-^;

  • 精米工場

f:id:akey39:20170919232242j:image

こちらは2年前の様子です。こちらも英語だったようです。こちらでは自分でパックした無洗米がお土産でもらえます。

  • 先ほどご紹介したソフトクリーム、筆記用具屋さんも英語でした。
  • 病院

f:id:akey39:20170919232258j:image

こちらも今回ではないのですが、英語だったようです。赤ちゃんの沐浴体験をしました。

  •  マジックスタジオ

f:id:akey39:20170919232550j:image

こちらは子どもたちだけで練習してしばらくしてからマジックショーを開いてくれました。

何もないバッグを見せながら「Nothing」と言ったり、「one, two, three…」の掛け声とともにマジックが!!!見ていて楽しいし、子どもたちもこれは楽しかったみたいで、ずーーーーっと「Nothing」と言ってました。

  • ポストレコーディングスタジオ

こちらはアニメの声を英語でして、それをDVDにして、そのDVDを持ち帰ることが出来ました。内容はこちらでした。

f:id:akey39:20170919233122j:image

レコーディングの様子です。

f:id:akey39:20170919233042j:image

長女は、英語ではなくカタカナが書いてあってそれを読まなければいけなくて読みづらかったと言ってましたが、真相は分かりません。

とっても貴重な体験であることには変わりありません。

他にもたくさんのアクティビティが英語で行われていました。詳しくはこちらをご覧ください。

www.kidzania.jp

最後に、基本的に全て子どもだけでしなければいけないキッザニア。

銀行開設も自分一人で行かないといけなくて心配する母をよそに長男一人で口座開設していました。

とってもとっても楽しい時間でした。

今回赤ちゃんは預かってもらって行かせてもらいました。本当にお世話になりまくった1日でした。とってもいい思い出になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました