久しぶりに子どもたちに熱望されて行って来ました。
「福井県こども家族館」
とにかく一日中楽しめるのでその魅力を今日はお届けしようと思います。
もくじ
福井県こども家族館とは?
うみんぴあ大飯という複合レジャー施設の一つで、2008年にオープン。
「工房ゾーン」「あそび探検ゾーン」「交流ゾーン」「エントランスゾーン」などあり、遊び、体験、学びが出来る体験型児童館です。
開館時間: 9:30~17:00
(夏休み期間は18:00まで)
休館日: 月曜日(祝日を除く)
祝日の翌日(土・日曜、祝日を除く)
年末年始(12月29日~1月3日)
※夏休み期間中は休まず開館。
利用料金: 1・4階:無料
2・3階:有料(あそび探検ゾーン)
お問い合わせTEL: 0770-77-3211
HP: 福井県こども家族館
まずは腹ごしらえ!
こども家族館にはレストランなどはない為、我が家は家で軽くだけ食べて早めの昼前に着くように行きました。向かった先は道の駅うみんぴあ大飯!
フードコートと、お土産コーナーがあります。
メニューはこちら。
券売機で食券を購入する仕組みになっているのですが、買った時にはすでにオーダーが通っているので、席を探して座っていたら即番号が呼ばれました。早い!
席も海の見える心地よい空間で、ウッドデッキで食べることもできます。
私は漬け丼800円なり。
長男はお子様カレー、次女はきつねうどん、長女はカツ丼を頼みました。
ご飯をしっかり食べてから、いざこども家族館へ!
では魅力を書いていきたいと思います。
魅力その1: 室内なので雨の日も暑い日も寒い日も無問題!
これ、この魅力。大きすぎませんか?
雨の日、元気すぎる子どもを連れて一体どうしよう。雨が降ったら外での遊びは中止。熱中症が心配。寒すぎて風邪をひかないか心配。
こんな心配とは無縁です。
こちらがこども家族館の外観です。
基本的に入るのは無料なので近場に住んでおられる方が羨ましい!
魅力その2: 無料で出来ること多数!
ダビンチの壁
工房で絵の具と筆をもらって好きなように絵を描くことが出来ます。
ものづくり工房
これが作りたいというと材料をくれるので親子でのんびり作ることが出来るようでした。
交流ゾーン
他の親子が居られた為、ホームページよりお借りしました。0歳から2歳対象のスペースです。
ワクワクショップ
開く時間が決まっているので要注意。
好きなカードを選んでお買い物開始!
いちごと〜♡って、いちごの項目ないですけど……f^_^;
レジはピッピと軽快な音がします。
ちゃんとバーコードをかざさないとなりません。
ショップ体験(おつかい体験、レジ係体験)が出来ます。レシートも出てきて、最後にスタンプを押すんですが楽しかったようでこのレシートをずっと持ってお買い物について話す長男でした。
その他
このアートのセンス。ほんとそれだけでも楽しくなりますよね。これだけでも小さい子には充分かなと思います。しかし、まだまだ魅力は続いていきます。
魅力その3:お安い!
基本的に施設内は無料で入館可能ということは先に書いたのですが、ボールプールのある2階、3階に行こうとすると入場料がかかります。
各種割引ありますが、割引がなかったとしても大人200円、小中学生100円、未就学児無料です。
安すぎるー!Σ(-᷅_-᷄๑)
大人1人、子ども4人で合計300円しか払っていません。
2階、3階についてはまたおいおい書くにして、有料なものにクッキング、制作もありますが、こちらもお安いです。
1人100円!
1作品の値段もお安い!
我が家はクッキングをしましたよ。
調理台の高さが子どもの身長に合わせて高くしたり低くしたり出来るなど細かな気配り満載なのです。
魅力その4: 遊び心満載の広々空間!
施設の入り口からしてすでに遊び心を感じさせるオブジェが数点あり、ワクワクさせてくれるのですが、ボールプールは、入るとまず目に入るのが大きな海賊船と海をイメージした大量のボールプール!
ドーン!
(どうしてもお客さんが写る為、画像はお借りしました。)
この開放感に室内に居ながらにして全く圧迫感がありません。
そしてたくさんの遊び心満載の仕掛けたち。
色んなルートで上と下が繋がっているので、どんなタイプの子どもたちにも楽しめる仕掛けになっています。もちろん最初から最後まで階段で、というスタイルもできます。
そして隠し部屋的な場所がいくつもあります。
(息子、ボーダー+ボーダーf^_^;)
大人がかがまないと入れないスペースの先にある階段。その先には……
ザブンザブンとまるで水の中の滑り台のような音がして滑っていき、最後にはザッブーンという音で楽しましてくれます。
船長の部屋も奥ばった所にあります。
衣装もあって好きに着ることも出来ます。
またこの樽からも音が出るようになっています。
こんなオブジェがあったら、そりゃこうなりますよね。
魅力その5: 運動不足解消!
子どもをとにかく走り回らせたいお母さんにももってこいな場所です。
ただ走りたい子には……
先ほども出した写真ですが、この周りをグルグル歩くことができます!
長男はかなり長い間、母と投げ合いっこしてました。長女とはキャッチボールしました。長女はこの写真の奥にある丸い穴にボールを入れようと頑張ってました。
プチアスレチックのようにもなっているし、ボールプール内ではもはや全身運動!
子どもたちは中に埋まって隠れる遊びもしていました。
ベビ子だって♡
とにかくボールプール大量にあって結構深いです。
魅力その6:外遊びも充実
一歩外に出るとこんな空間が広がっていて、外遊びも楽しい仕掛けがいっぱいなのです。
こども家族館の裏側に広がる空間です。
魅力その7:気軽に海と触れ合える
この公園の延長線上には海が広がっています。海鳥がいたり、結構浅瀬の海なので親としてはありがたい。こどもたちは流木拾いに熱中していて、もう帰りたかったのだけど、いつまでも楽しく遊びました。
魅力その8:エルガイアおおいが無料
さぁ、帰ろうとした時、スタンプラリーで「こども家族館」「道の駅」と制覇しているので、スタンプを押しにすぐ目の前にある「エルガイアおおい」にも行きたいと言い出し……
最後の気力を振り絞り、笑
行って来ました。
中は撮影禁止のため撮っていませんが、バーチャルな世界が広がっています。
宇宙船の中をイメージされていて、月に荷物を送り届けるミッションの為に操縦体験をしたり、本物の隕石が展示されていたりして結構面白いです。
こちらは無料です。
関西電力の宣伝もちらほらあります。
そんなこんなで滞在時間6時間程でしたが時間が足りない程でした。
楽しいひと時だったようで、今朝もずーっと楽しかったなぁ♡と言ってくれていました。
こちらが総合案内になります。
また次回はスタンプラリー制覇の為「きのこの森」へ行くようにせがまれているのですが、こちらと、その後の温泉。
絶対主人が居る時に行くべし!!
(今回はもちろん主人仕事で居らず)
コメント