簡単手作りハムと混ぜご飯。

先日初投稿してみたのですが、時々我が家のご飯事情も織り交ぜたいと思います。

我が家の毎日ご飯なんですが、簡単で美味しいので、ちょっと時々そんなのも残していけたらと思います。(美味しいの個人差があるので私たちは美味しい……ということで。f^_^;)

 

手作りハムは簡単にハムになる上に、市販のハムは添加物が入りすぎていてなかなか買えなくって。

良かったら作ってみてください。^_^

 

f:id:akey39:20171022085929j:image

 

写真がないのですが、鶏むね肉を使います。

    1. 鶏むね肉に包丁を入れて薄くします。
    2. まずは砂糖をすり込みます
    3. そしてクレイジーソルトをすりこんで仕込み終了。クレイジーソルトはこちら。
    4. クルクルと巻いていき、ラップで巻いて、袋に入れて茹でるだけ。
  • 我が家が使っているクレイジーソルトはこちらです。

これで簡単手作りハムの出来上がりです。

 

鶏むね肉はパサパサしがちなんですが、砂糖を先にすりこんでおくとパサパサがかなり軽減されます。よろしかったらお試しあれ。^_^

 

今朝は鶏ハムサンドウィッチを食べました。

 

続いては混ぜご飯。

f:id:akey39:20171022090332j:image

 

  1. ご飯は普通に白のまま炊く(我が家は雑穀入り)
  2. 別の鍋で野菜(ごぼう、人参などなんでも)、あればあげ、高野豆腐、こんにゃくなど。そして鶏モモ、シーチキン、鯖缶などなどを醤油と少しのみりんで煮る。
  3. ご飯が炊けたら混ぜて完了!

これも美味しかったです。

長女がもりもり食べてくれました。

 

f:id:akey39:20171022090706j:image

日々このようなことをしています。

昨日はいただいた栗で栗の渋皮煮を作っていたのですが(今年2回目)、どうしても上手くむけないものがあってそういうのは栗ご飯に変身しました。その栗ご飯も美味しかったようで、長女4杯おかわりしてくれました。

 

f:id:akey39:20171022090832j:image

こちらは隼人瓜のきゅうちゃん漬けを作っているところです。

 

こうして我が家は作れるものは作るようにしています。

多少見栄えが悪くたって私たちのお腹の中に入った時に添加物コテコテよりは良いだろうと思っています。

 

夏は紫蘇ジュースを計8リットル作ってそれが我が家のジュースでした。

 

手づくりの本はこちらがとってもいいですよ。

 

尊敬すべき東城百合子さんの本です。手づくり食品に留まらず面白いです。

 

 

たくさんのものを作りました。

 

f:id:akey39:20171022091128j:image

我が家は包丁も子どもたちがやりたいというタイミングで使わせています。長男は一歳で包丁を持って切っていました。

 

今日は昼ご飯を長女が作ってくれました。

f:id:akey39:20171022202428j:image

お米から、卵焼き、ナスと豚肉の炒め物まで。

すごい〜!

 

茄子の炒め物は味付けは、みりんと醤油のみです。

みりんを先に入れてしばらくしたら醤油を投入。

これだけで多くの味付けが完了します。

お肉もこの味付けで美味しい一品が出来ます。

  • 我が家が使っているみりん

 

f:id:akey39:20171025063129j:image

原材料はこちら。

これを使うので、お酒も入れずに調理しています。なのでさらにつくり方がシンプルです。

 

  • 先日も紹介しましたが、我が家が使っている醤油
今年の私の誕生日プレゼントは何がいいか聞かれたので、ご飯をリクエストしてみました。
皆料理好きなので、楽しみにしとこうと思います。^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました