我が家で家庭教師始動。ポピーに決めました。

前に検討していた通信教育について考えがまとまりましたので書いてみたいと思います。

 

f:id:akey39:20171119195455j:image

 

以前の記事。

www.ouchi-de-eigo.com

 

図書館で借りた本を読んでいると、「小学四年生でつまづき……」という言葉が何度も出ていて、小学四年生というのはぐっと難しい内容になってくるのかな……と思ったのですが、我が子ももちろんもれなくつまづき箇所が何か所かある状況でした。

 

ただ、バレーボールとの両立が難しく、あまり内容の濃すぎる物は子どもの負担になるし……等、色々検討した結果、我が家では「ポピー」に軍配が上がりました。

 

スポンサーリンク

 

 

比較したのは次の4つです。

 

元々塾というのは選択肢に入っていなかったのですが、機会があり塾の体験入学なるものに行って来ました。その時に得た情報なので一社だけです。

 

比較しやすいように値段は4年生(12か月)で統一しています。

 

 塾

一社しか行ってないのですが、

教科: 国語、算数 合計80分週一回

月謝: 1万円、施設費:3千円弱、教材費年間5千円程

年間:16万円程度(基本料のみ)

 

メリット: 専門の先生が予習学習を中心に、最大3人までの生徒を見る個別方式で、その子にあったペースで見守りながら勉強を教えてくれる。小学生のうちは80分の中に国語と算数がある。

 

デメリット: 値段が高い。送り迎えが必要。行ける曜日も月曜、木曜以外はバレーボールに行っているので、もう生活がボロボロになるのは目に見えている。

 

こちらはやはり即却下

 

スマイルゼミ

教科: 国語、算数、理科、社会、英語、漢検対策、英検対策、朝日小学生新聞

費用:タブレット代9980円+サポート費年間3600円

月々の費用:

標準 毎月払い 4900円、半月払い4400円、年払い4100円

発展 毎月払い6000円、半月払い5400円、年払い4920円

英語プレミアム

毎月払い790円、半月払い730円、年払い680円

 

年間: 5年になると4900円→5400円になるので一概には言えないのですが、標準毎月払い、全て4年生の金額、タブレット代、サポート代込み、英語プレミアムなしのシンプルなもので、

72380円(本当は5年から高くなるのでこれより高い)

 

 メリット: スマイルゼミのタブレットが即丸つけをしてくれて、その子に合わせて苦手とする項目を何度も出してくれるために自然と苦手が克服出来る。忙しい親の味方。塾よりも安い。紙ベースでないためかさばらず、管理しやすい。漢検や英検対策もあるのが心強い。自分のペースに合わせて進めることが出来る。兄弟がいると、姉のやっていたタブレットをそのまま下の子がオフラインで使うことも可能な為、結果的には安上がりになることも。

 

デメリット:子供が何を苦手にしているのか親が把握しづらい。やっていてもどれぐらい進んでいるのか把握しづらい。機器なので常に故障の心配があり、そのためのサポート費も必要。しかもサポート費を払っていても故障、破損の際にはお金が必要。

 

タブレットを使うのではあれば断然コレだなと思っていたスマイルゼミ。しかし塾体験の経験から、スマイルゼミに一任するのではなく、私がもっと見て一緒にやっていくべきでは、と考えがまとまり、今回タブレットでの勉強法を辞めることにしました。でも私が働き始めたらまた考えるかも知れません。

 

気になる方はこちらへ。

 ◆スマイルゼミ◆

進研ゼミ

教科: 国語、算数、理科、社会、英語

費用: 年払い4094円、半年払い4412円、毎月払い4765円

タブレット代14800円(6ヶ月以上受講で無料)

 

f:id:akey39:20171116224904j:image

 

年間: 毎月払い 53830円(12カ月4年生、毎月払い)

 

昔長女がしていたチャレンジ。

これは最後の方はかなり溜まってました。

そして思ったこと。付録はいらない。

なので今回はあまりこちらは乗り気ではなかったです。

 

ポピー

教科: 国語、算数、理科、社会、英語

費用: 毎月払い3100円( 5年で3400円に)

年間: 37200円

 

メリット: 値段が安い。何につまづいているのか親が把握出来る。変な付録がないのでかさばらない。間違えた箇所をもう一度してそれがオッケーならどんどん広告として捨てるのでどんどん増えて困るほど場所を取らない。

 

デメリット: 答え合わせをちゃんとしないとやりっぱなしになる可能性あり。親がきちんと関わる必要がある。

 

そんな訳で悩んだ末に、母働いていない=金銭面で余裕がないが、時間的余裕がある。

という状況下では、今回はポピーに軍配が上がりました。

 

気になる方はこちら。

 家庭学習教材【月刊ポピー】→今なら無料見本プレゼント!

初めは「そんなことも分かっていなかったのか!」と思える状況でした。

何で分からんの?と思ってしまったり……。

しかし、ポピーでは何度も引っかかりやすい問題が出てくるので、少しずつ克服していき、少しずつ「解き方」が分かってくるとスムーズに答えるようになってきました。

 

例えば、難しそうにしていたのは、

1億の10分の1は?というような問題。初めはまったく分かっておらずお粗末なものでした。

それから180度以上の分度器を使って答えを出すような問題。

特にこの2つがまるっきりダメだったんですが、説明して納得すると次は出来るので、復習ではあるのですが、ある意味塾的要素を担うことがこのポピーで出来るかなと期待しています。更に量もそれほど多くないのが良い感じです。

 

今日も、午前中に、理科一冊すっと終わらせてからバレーボールに行きました。

 

また今後の様子をお伝えできればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました