ポピーの中身は?安くて量も程よい紙面通信教育。

現在ポピーを選んでしていますが、バレーボールに週5日行く長女にちょうど良い!

 

量が多すぎず、どれもポイントだけしぼってくれています。

 

 

今月号が今日届きました。

 

f:id:akey39:20171220204455j:image

 

f:id:akey39:20171221064555j:image

国語、算数、理科、社会、むすび合う言葉が入っていました。英語はカードだけ入っていました。

 

f:id:akey39:20171221072716j:image

 

ページ数は

国語18ページ(見開き9ページ)、テスト1枚、

算数18ページ(見開き9ページ)、テスト2枚、

理科6ページ(見開き3ページ)、テスト1枚、

社会6ページ(見開き3ページ)、テスト1枚、

 

以上のボリュームです。

 

なので毎日3〜4ページの量ですが、見開き2ページ分すれば4ページになるので、我が家は「毎日2ページ頑張ろう!」で宿題後にポピーもしてもらっています。

 

毎日たった2ページプラスするだけで、やりきることが出来るこのポピーの量。

本当にいい感じです。

 

やりきることができなければ、毎月毎月来ると嫌になりますよね。

 

内容もちょっと撮影してみました。

  • 国語

f:id:akey39:20171221065634j:image

 教科書にそって内容が構成されています。

 

一つのお話では漢字、

f:id:akey39:20171221070552j:image

内容確認、

f:id:akey39:20171221070609j:image

 f:id:akey39:20171221070619j:image

復習、

f:id:akey39:20171221070648j:image

以上見開き4ページです。

さらにテストもこちらのお話。

f:id:akey39:20171221070818j:image

 

ページ数は少ないのに、何度か大切なことが出てくるので、何度かすることでつまづきにくくなるようにちゃんと構成されています。

 

  • 算数

f:id:akey39:20171221071532j:image

 

f:id:akey39:20171221071424j:image

こちらは3年生で少し触れたものが難しくなるので準備があり、

 

f:id:akey39:20171221071556j:image

 4年生で習う内容があり、

 

f:id:akey39:20171221071651j:image

まんてんチェックでおさらいがあり、

 

f:id:akey39:20171221071713j:image

 テストで最終確認。

 

あぁ、シンプル。ラブ。

 

f:id:akey39:20171221071745j:image

答えはワークごとに挟んであるので、娘がワーク出来たら母に渡す→母が丸して娘のつまづきを確認→直しがスムーズです。

 

  • 社会

f:id:akey39:20171221071922j:image

 

f:id:akey39:20171221071947j:image

 

  • 理科

f:id:akey39:20171221072008j:image

f:id:akey39:20171221072027j:image

こちらは見開き3ページのうち、2ページが内容確認で、1ページがまんてんチェック。

さらにテストで最終確認。

 

これまたなんとシンプル。ラブ。

 

f:id:akey39:20171221072150j:image

毎月こんなシールがついてきて、ほんの少しテンションを上げてくれます。

 

f:id:akey39:20171221072526j:image

友だち紹介はあるのですが、それ以外にも継続しているともらえるプレゼントもあります。

 

その他には

f:id:akey39:20171221072815j:image

冊子2冊と、

 

f:id:akey39:20171221072840j:image

f:id:akey39:20171221072855j:image

毎月の本が入っています。

 

今月はこんなのも入ってました。

f:id:akey39:20171221072950j:image 

ただ基本家の中で完結で提出はありません。

そんなシンプルさ、我が家にはあっています。

 

f:id:akey39:20171221072926j:image

5教科合わせてもこの厚み。

出来たものから捨てていっていますが、たまってきたとしても相当経たないと分厚くならない。はい、最高です。

 

f:id:akey39:20171221073123j:image

冊子に英語がどうなっていくのかが書かれていました。見えづらくてすみません。

 

f:id:akey39:20171221073244j:image

2020年は目前!

 

5、6年になるたら正式教科となり、通知表に成績がつけられ、週2回程のペースで授業が行われることに。

 

ますます家庭での英語教育が大切な時代に入ってきていると思います。

 

まだ英語が全然出来ない子に高いお金を払って英会話に行かせるよりも、家で掛け流しや絵本などしてベースを作った上で英会話に行かせるのが得策かと思います。

 

f:id:akey39:20171221073700j:image

それから、長女、今地図していますが、2020年から全ての都道府県を漢字で学ぶことになったようです。

今はひらがなでも漢字でも良いそうで、娘は漢字で書いたらしいです。

 

こちらも、先取り教育がオススメです!!

 

 

 

 

これらのお陰で地図に関しては全然つまづくことなく、かなり早くに47都道府県をマスターしていました。地図の先取り、これは本当におすすめ。

 

更に英語の先取りというのか、英語の家庭環境も必須に感じています。

 

ポピーが気になる方はこちらにリンクを貼っておきます。

親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!  

 

無料でお試ししてみるといいと思います。

我が家は無料お試し後、2カ月間だけポピーを取ってやってみました。

ポピーは最短2か月からになっています。

何もやってない方にも、やっているけど量が多すぎる方にも、やっぱりタブレットよりも紙面がいいという方にも、付録などかさばる物がいらないシンプルがいいという方にも、少しでも安い方がいいという方にもおすすめです。

小学4年生で1か月3100円、5年生になっても3400円というお安さ。

しかも教科書によって内容を分けてくれているのもありがたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました