次女が小学校入学!2人目だからって不安が尽きない母。

次女、無事に小学一年生になりました。

 

f:id:akey39:20180414234934j:image

 

2人目だし、何も心配することないのかなって次女が入学するまでは漠然と考えてましたが、いざ入学となると心配が絶えません!!

 

小学生になったら、今までしなかったことをこれでもか!としなければいけません。

 

その1:朝は6時起き

f:id:akey39:20180415000621j:image

(今まで)
姉が7時に出てからしばらくして7時半〜8時に起床。

(これから)
朝6時起床を目指す。

(今)
起きるのはなんとかすっと起きれるけど、学校ですでにもうめちゃくちゃ眠いらしい。
うとうとして、気がついたら先生に起こされてるらしい……ヽ( ̄д ̄;)ノ
1日に2回も意識が遠のいて先生に起こされたらしいので、家庭訪問の時に聞かねば……。

その2:起床後ちゃっちゃと動く

f:id:akey39:20180415000636j:image

(今まで)

起きてからぼーーーーーーー。

服を着替えるのに10分程。

食べるのもゆーーーーっくり。

とにかく基本ぼーーーーーー。

 

(これから)

朝起きてすぐに着替えて、朝ごはん、歯磨き、顔洗い、クリーム、髪の毛、集合場所に時間厳守

 

(今)

ぽーっとしつつもなんとか動けてる。

ただ早めに起きないと間違いなく間に合わない。

 

 

その3:重いものを持つ

f:id:akey39:20180415000649j:image

(今まで)

重いものは持たない。

リュックさえも重いといい、軽いものも重いといい、本当に軽い袋もすぐ母に預けてた次女。

 

(これから)

ランドセルを毎日持って登下校。

 

(今)

重過ぎてヘロヘロ。

 

 

その4:登下校に毎日往復8キロ

f:id:akey39:20180415000704j:image

(今まで)

保育園のお散歩ぐらい。

 

(これから)

登下校に毎日往復8キロ、しかも山を越すのでアップダウンがかなりある。

 

(今)

遠過ぎてヘロヘロ。

姉曰く、ランドセルを押しながらようやく歩かせてしんどかったらしい。

とにかく遅れていたらしい。

 

その5: 授業中じっと座る

f:id:akey39:20180415000944j:image

(今まで)

この子はじっとして居られるのか?と思える程小刻みに動く次女。

 

(これから)

6時間授業をこなす

 

(今)

朝の早起きからの登校の距離の長さでうとうとしている模様。

 

その6: 黒板の字を見る

f:id:akey39:20180415001207j:image

(今まで)

視力が若干悪く、今も継続的に点検中。

基本、なにかを見るときはものすごく近くに寄ってみる。

遠くのものを見るときは目を細める。

 

(これから)

後ろの席からでも黒板の字が見える

 

(今)

今は大きな字を書いてくれていますが、今後が心配なので、目があまり良くないことは家庭訪問の時に伝える予定。

 

その7: ひらがなが読める

f:id:akey39:20180415001225j:image

(今まで)

ひらがなを覚えられるようなるアプローチするも、あまりピンと来てない。

 

(これから)

ひらがなが読めて指示が理解できたり、本が読める。

 

(今)

毎日少しずつチャレンジタッチをしています。

(キャンペーンで1ヶ月から体験出来て、辞めてもタブレットの返却はしないでいいらしい。ひらがながマスター出来るまではしばらく使いたいと思います。)

 

その8: 給食を完食する

f:id:akey39:20180415001235j:image

(今まで)

え?それのどこらへんを食べた?と言ってしまいそうな程少食。

 

(これから)

給食完食。

 

(今)

来週から給食スタート。

体験のときは1番最後まで給食を食べていたらしい。

 

その9: お友達がたくさん出来る

f:id:akey39:20180415001347j:image

(今まで)

慣れるまでに時間がかかるタイプ。

姉が社交的で友だちをすぐに作ってしまうタイプのため、自分から誘ったりしなくても自然と友だちが寄って来てくれていて、自分から友だちを作るのが苦手。

 

(これから)

同級生と仲良くする。

 

(今)

同じ保育園の子を中心に友達の輪がある感じ。

 

 

 

……ということで、

心配だらけです!!

 

わが子よ、果たして大丈夫なのか!!

 

今のところ、休み時間の度に長女が次女の様子を見に行ってくれているみたいです。

長女は5年生ですが、姉5年生、妹弟1年生という子が結構たくさん居るので、姉たち軍団で遊びに来てくれているようで助かります!!

 

姉は本当に友だち作りも上手いし、身体も健康体そのものだし、登下校は心配したものの、身体も次女の方がかなり小ぶりで、とにかく次女への心配が尽きません。

 

入学式の時も歩いてる姿を見るだけで感動〜。

 

2人目と言えども、全然平常心でいられない母なのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました