10歳長女の急成長!やはり文字が読めるとスピードが全然違う!その他ドリル色々。

この夏休みは、なかなかDWEが出来ていない我が家です。

 

その代わりに様々なワークに取り組んでいます。

f:id:akey39:20180815214645j:image

 

その中の1つに、これは考えられてて英語力アップに繋がりそう!!と思われるワークをし始めました。

 

それがこちら。

f:id:akey39:20180815213352j:image

 

連想ゲームのような感じで、今まで長女の中にあった英語の言葉を引き出してくれています。こちらが長女が書いたものです。

f:id:akey39:20180815213419j:image

 長女はこんな風に動詞と名詞を出して来て、組み合わせて書いていました。

フォニックスの基礎の基礎は何となくマスターしているので、文字は大体は読めるんですが、書くことに関してはどの字も自信なし!という感じで見ながら書いています。

 

こちらのワークブックは、動詞に合う名詞、名詞に合う動詞をそれぞれ考えて、組み合わせて文章を作っていくスタイルで、最後に文章に深みを出す言葉を付け足して行くんですが、どれも結構いい感じの文章になっています。

 

Bはこちら。

f:id:akey39:20180815213947j:image

基本があって、そこから少しずつ足していくスタイルです。

 

これ、考えられてる〜!!

 

これは個人の方が出しておられる教材なので、アマゾンとかには残念ながらないんですが、この方のこのワークブック、めっちゃ勉強になりますっっ!!

 

教える側としても。

 

フォニックスですが、このCD、日本語は少し多めなんですが、1番と2番の「発音体操」の歌がなかなか優秀なので、もしもフォニックス気になるという方はこちらを聞いてみるのもおススメです。

フォニックスと言っても色々な手法があるんですが、私の尊敬している方も松香さんのフォニックスには太鼓判を押されていたので、安心しています。

 


mpi松香フォニックス公式 フォニックスアルファベットジングル『フォニックスチャンツ DVD』より

 

 こちらの本とは少しリズムは違うんですが、出てくる単語はこちらのものと同じです。

 

そしてこちらの本に出てくるものと同じ「発音体操」も発見しました。


mpi松香フォニックス公式 『アルファベットチャンツ』DVDより —アルファベットたいそう

こちら、日本語は多いんですが、分かりやすく簡潔にまとめられていて、リズムに乗って歌いながら覚えられるので 、子どもたちはすぐに覚えてしまいます。

 

他にはこちらのワークブックもしています。

こちらは外注している先生からおすすめされた教材です。

f:id:akey39:20180815195018j:image

初めからagとか、anなどの塊でたくさんの単語を聞き分けていきます。

 

f:id:akey39:20180815222939j:image

 

f:id:akey39:20180815222950j:image

1ユニットでも12個学べるなかなかいい教材です。

 

そしてストーリーやチャンツもなかなか考えられていて、耳がしっかりと鍛えられて、微妙な音の違いに強くなるような仕掛けがされています。

 

f:id:akey39:20180815223353j:image
f:id:akey39:20180815223347j:image

CD、CD-ROMがついているので、発音が心配なお母さんの強い味方です。

 

そして字が大体読める長女はスイスイとここら辺は進んでいっていますが、字にあまり興味ない次女、長男は長女がやり始めるとすーっとどこかへ行ってしまいます。

 

そろそろフォニックス、次女や長男にもしていけたらな、と思っているのでした。

 

ちなみに次女は夏休みということで、少しずつカタカナを習い始めました。

f:id:akey39:20180815230737j:image f:id:akey39:20180815230759j:image

フ、ラ、ワ、ウという同じ規則のものから始めています。これ、面白いですね。

ひらがなは持っていないんですが、興味深いですね!

ひらがなは未だに「や・ゆ・よ」が曖昧で、「びょういん」とか「おちゃ」とか「ちょうちょ」などに出てくる「やゆよ」が微妙な時がありますが、後はまずまず読めて書けるようになっています。

そしてさんすうは足し算はばっちりなのに、なぜか「10は1と?」とか「5は3と?」みたいな問題の意味が何度説明しても意味不明みたいで苦戦しています。

 

そんなのを見かねた母は、長男が時間を持て余すことが多くなってきたので、長男に数字の観念を少しずつ教え始めました。

長男は好きなページから好き取り組んでいます。(大抵最後の方のページを好んで選ぶのですが…^^;)

 

こちらは主に次女がしていますが、他にもずけいのドリルも時々。

中身はこんな感じで面白い視点からの写真がたくさん使われています。

f:id:akey39:20180815225839j:image
f:id:akey39:20180815225836j:image
f:id:akey39:20180815225843j:image

 

長女か次女の時に買っていた残りのこちらなども長男はしています。

f:id:akey39:20180815225406j:image

これはもうすでに次女あたりがしてたんですが、こちら↓は長男。

f:id:akey39:20180815225359j:image

突然迷路する♡と難しいとこに行きたがる息子f^_^;

他にもこんな色ぬりとかありなかなか良い教材だと思います。
f:id:akey39:20180815225403j:image

これで300円台はお安い。

 

このように、夏休みを利用して時間がある時にゆるくワークをしている我が家です。

 

ワークとかしているとあっという間に時間が過ぎるのでびっくりです。

 

英語の方は本当にゆるく関わっていますがかけ流しや読み聞かせはなるべく毎日するようにしています。

 

せっかくの夏休みなので色々と集中して出来る時期なのですが、母仕事もしている為なかなかがっつりとは行かない現状です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました