こんなドリル欲しかった!我が家の音読ドリル(年少・小1編)

こんばんは!

 

公文に行かないことになってから、お家で何か出来ないかと思い、色々ドリルを買い始めています。

 

世間の皆さんは、2歳、3歳でひらがなが読めるようになっているお話とかも載せておられて、早期教育に力を入れておられることが伺えます。

 

そんな中、小学1年生になってもひらがながほとんど読めないまま入学した次女。

(ご安心ください。今ではすっかり読めるようになりました。ただ、スローな読み方です。)

 

我が家も全くやらなかった訳ではないのですが、本人に関心がなかっただけでなく、やはり次女なんだから自然と覚えるのも早いだろうと思い込んでいた節があります。

 

長女の時は何だかんだ言っても色々なサポートをしていたように思います。

 

さて、ネットでドリルを色々買ってみて思ったことは、なかなか理想のドリルがないということ。

これは難しすぎるし、これはちょっと……というようなものを買いながら、やはりドリルは目で見て開いてみて決めるに限る!!と書店で見つけたのが、私的にかなり大ヒットなので、今日はそれをご紹介したいと思います。

こちらの2冊です!!

3〜4歳向け、学研から出ている音読ドリル!

つい数ヶ月前に販売開始された新作のようです。

こちらが5〜6歳向けの音読ドリル!

これ、私がワクワクするだけでなく、子どもたちも楽しそうにしているんです。

 

中身もかなりワクワクしますよ!

ちょっと写真を撮ったのでご紹介しますね!

始まりはこちらから。

f:id:akey39:20181116213226j:image
f:id:akey39:20181116213257j:image

こちら、見開きになっていて、音読も3日分あるので、ご褒美シールの為に3日間はやってくれる優れもの。

 

そして後ろの挑戦ページが色々!色ぬりもあれば、
f:id:akey39:20181116213218j:image
f:id:akey39:20181116213220j:image

迷路もあり。

f:id:akey39:20181116213300j:image
f:id:akey39:20181116213230j:image

うん筆練習もあったり。

 

また、内容も歌やら、知識やら、名言やら。

こちらは知っておいたらいい知識とその後ろの挑戦ページ。
f:id:akey39:20181116213240j:image
f:id:akey39:20181116213320j:image

 

こちらは名言。
f:id:akey39:20181116213212j:image

 

こんなのもいいですよね!
f:id:akey39:20181116213313j:image
f:id:akey39:20181116213243j:image

 

少しずつ文字の大きさも小さくなっていき……
f:id:akey39:20181116213317j:image
f:id:akey39:20181116213307j:image

 

最後はこちら。
f:id:akey39:20181116213215j:image
f:id:akey39:20181116213251j:image

結構な字数に大きさ。

だけど挑戦ページはあくまで楽しく!

そんな年少長男は、とにかくズンズンやりたい派なので、1枚ではい、終わりの長女と違うので「ええー!まだやるのー?」という感じf^_^;

でもこれが将来の集中力と持続力に繋がるかな?と思ったり。

 

では続いては5歳、6歳用!

f:id:akey39:20181116214555j:image

始まりはこちら。

何だかワクワクするすべりだしです!

 

名言や俳句、知識、物語などたくさんあり、やはり3歳4歳向けに比べるとレベルが上がっているのを感じます。

f:id:akey39:20181116214540j:image
f:id:akey39:20181116214619j:image

ただ、挑戦は3歳、4歳の時と同じように色ぬりあり、迷路あり、シール貼りありと楽しさはそのままです。

 

知識系も結構難しい言葉も出てきたりします。

でもいつかは知っていかないといけない言葉たち。

 

f:id:akey39:20181116214546j:image
f:id:akey39:20181116214523j:image
f:id:akey39:20181116214530j:image
f:id:akey39:20181116214614j:image
f:id:akey39:20181116214520j:image
f:id:akey39:20181116214607j:image
f:id:akey39:20181116214604j:image
f:id:akey39:20181116214527j:image

これは聞いたことある!ってだけでも充分だと思うので、こういう言葉に触れることが出来るのが素晴らしい〜!

 

そして、日本語の楽しさを感じることのできる言葉遊びや古典の物語の一節も。f:id:akey39:20181116214537j:image

f:id:akey39:20181116214601j:image

字も小さい。

 

そして最後はシンデレラ。
f:id:akey39:20181116214552j:image
f:id:akey39:20181116214611j:image
f:id:akey39:20181116214533j:image

挑戦ページも3歳4歳の時のような終わり方ではなく、少し学べるようなページになっていました。

 

我が家では、こちらのドリル1ページと、算数2ページをしてもらおうかなと思っていたのですが、こちらのおんどくドリルにはまる!はまる!読めば楽しい挑戦ができると思っているので次々と読みたくて仕方ない2人でした。

 

これはヒット商品になりました。

 

音読、他にも色々出ていてレビューもいいので、また書店でも探してみて中身を確認して良さそうなら購入してみようかなと思います。

 

齋藤さんの速音読ドリル

七田式の音読ドリル

陰山式の音読プリント

どれも著名人たちのドリルです。

学研のこのドリルが終わるころにまた買っていけたらなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました