我が家は、兄弟に1つのプレゼントを毎年あげています。
去年はさすがに長女が小4になり、サンタの存在がばれる前に!!と、一人一人に贈りましたが、今年はまた兄弟に1つのプレゼントになりそうな我が家です。しかも、超大型。ここでご紹介するのもはばかられるくらい。f^_^;
またいつか。
4人で1つにすることによって、
- 単価の高い物が買える
- 細々したおもちゃが増えない
- 1つのおもちゃを使って遊ぶ為、必然的に会話が増えて、コミュニケーション力がアップする、社会性が身につく
- 楽しさを共有出来る
- 自分のが一番とか、あっちの方が良かったなどの残念感がない
というメリットがあります。
子ども一人一人にすることで、
- 子ども一人一人が気にかけてもらっていることが分かる
- 欲しい物がもらえる
というメリットもあるため、我が家ではそれぞれのいいとこ取りをしています。
大きいのをドーンと1つして、後はそれぞれにメッセージカードと小さな小物をプレゼントしたりしています。我が家の子達は何が欲しい?と聞いても大抵ぱっと思いつかなかったりします。長女は長年ずっと「子犬」だったのですが、毎年赤子や3歳以下の子どもがいる状態だったのもあり実現しておらず、長女の中では「誕生日は好きなもの」、「クリスマスはサンタさんチョイス」という認識です。
例えば、トランポリンを1つ皆にプレゼントして、長女と次女にはネックレスを、長男にはお菓子セットを、のようなかんじです。
今回は、誕生日やクリスマスに色々あげたり、祖父母からいただいているうちに、これは良かったな、と思えるものが出来てきたので、ここらで一度まとめてみようと思います。
何かの参考になると嬉しいです。
私は基本、知育アイテムや身体を動かすようなものを好んで子供たちにあげています。 遊びながら学べるようなものを意識しています。祖母は学校の先生をしていたこともあり、子どもたちの発達段階にドンピシャ!のプレゼントをくださっています。
もくじ
子どもたち、4人とも気が付くと遊んでいた、アンパンマンピアノ!
こちら、ピアノの鍵盤が光ったり、マイクが使えたりと、結構多機能で、小さいピアノや、本格的なキーボードをよそになかなかの人気ぶりです。(我が子たちに)祖母からのプレゼントです。
いつまででも大人気、ボーネルンドのキッチン!
こちらは長女の2歳ぐらいの時の祖母からのプレゼントなんですが、とっても重宝しています。しょっちゅうこちらで遊んでいました。収納もしやすいです。
おままごとにも、創造するのにもお役立ち!マグネットブロック!
意外にもおままごとでピザとして使ったり、カゴとして使ったり、使い方が自分次第で無限大にある品です。
これでもか!という程背中におぶってたぽぽちゃん!
長女は、小さい頃、これを背中におぶって外出してたこともありました。次女にはちいぽぽちゃんを贈っていただき、2人で本当によく遊びました。
我が家はポポちゃんではよく遊びましたが、リカちゃんやシルバニアファミリーへの食いつきはほぼ皆無でした。
集中力や創造力を養うくみくみスロープ
こちら、木で出来たものもあるのですが、我が家ではとりあえず安価なもので様子を見てみよう、とこちらを購入して様子を見てみたところ、結構な集中力や創造性がつきそうな感じでした。親でもなかなか難しかったです。主人はこういうのは大得意なので、すごいのを作って長男から尊敬の眼差しで見てもらえてました。笑
スモールステップで集中力とチャレンジ精神を養うくもんのパズル
くもんのパズルの存在は、くもんの体験に行くまで知りませんでしたが、かなり優秀です。
その子のレベルに合わせてステップ0からステップ7まであって、そこに惹かれました。
パズルつながりで、自然と日本地図がまなべちゃう日本地図パズル!
こちら、子どもたち、形で覚えちゃってるので、都道府県はあったいう間に覚えました。
空間認知力がつく!遊びまくったラキュー!
こちらは、保育園の年長さんの時にお部屋にあった知育遊具。遊びまくったものなんですが、これは本当に優れものです。私には作れないものが、絵を見ただけで作れちゃう次女。今年の10月に出たばかりの最新版もあります。我が家はこちらのボーナスセットが2年分あります。
親子で遊べる部門
楽しみながら積み木!ジェンガ!
これは、遊びとして使ってみたり、実際にゲームしてみたり、おままごとで使ったり。ゲームはなかなか盛り上がりました。
男の子部門
変身出来ることに感動!シンカリオン
これは、長男に色々ビルドベルトや、妖怪ウォッチの時計や、ラジコンカーや、色々男の子っぽいものをあげてきた中で一押しアイテムです!なによりビルドやジオウなど仮面ライダー系の流行り廃れが少ないのがまた良きかな。
いかがでしたでしょうか。
これは我が家も買ってみたい!というのはありましたか?
そして今年は、4人に1つ、大型遊具を取り入れる予定にしています。
気に入ってくれたらいいな、と思います。
コメント