《絵本編》絵本という絵本をリビングにおろしてきました。(子どもたちが)

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ

お家改革の真髄は、

使う物を使うところに置く

ということです。

 

以前、恐らく去年の大掃除で、絵本という絵本を2階にあげていました。

 

しばらくはそれで良かったのですが、しばらくして問題が発生!

 

それは、子供たちが寝る前に大体赤子が寝落ちする問題!!

 

赤子が寝落ちしてしまうと、絵本の読み聞かせどころか、読書のための電気もつけれず、足音にさえ気を付けなけらばならなくなり。。。

 

結果、読み聞かせの機会が大幅に減っていました。同時に読書の時間も。。。

 

これは、リビングで読んでから2階に上がって寝る方式を取るしかない!と話を持ちかけたところ、子供たち、張り切って本という本を持って降りて来てくれました。

 

f:id:akey39:20190103091916j:image

半分遊びながら、でもかなりの本をせっせと運んでくれました。

 

f:id:akey39:20190103093345j:image

子どもたちのエネルギー、すごいっす!

でもありがたい♡

 

そして色々な荷物がたくさん入っていた棚を全て取り出し、何とか上半分だけにして、下半分を絵本コーナーにしました。

 

f:id:akey39:20190102130325j:image

 

閉めるとこんな感じです。

f:id:akey39:20190102130431j:image

 

すっきり。

 

下に置いていくとすぐにパンパンになるので、赤ちゃんの本、お気に入りの本、音読に使える本など取り出して違う本棚に入れました。

f:id:akey39:20190102130454j:image

 

後の本は蔵に山積みですf^_^;

こちらも全部見直しているのか、いらないのかを見極めて行かなければ。。。です。

 

さて、こちらの移動、吉と出るか、凶と出るか。。。様子見したいと思います。

 

随分まとめるのが上手くなって来て、多くの使わない仕切りやカゴ、引き出しが出て来ています。これらを使いまた違う部屋にもメスを入れて行きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました