我が家の夜ご飯は正直ヘビロテばかりです。
同じようなメニューです。
新婚当時は修行!ぐらいの気持ちで365日、1日3品〜4品載っているメニューを片っ端から作ってみたこともあります。
しかし、今では主人も単身赴任中で、「美味しい」と思うものは何度出ても食べる子どもたちを前に栄養もあって確実に完食してくれる食べ物のヘビロテをしています。
今回ご紹介するのは、子どもたち=お腹空いている、時間もない、早く食べたい、食べさせたい、楽もしたい、でも美味しい、そして栄養もある。そんなメニュー、
もくじ
「15分で完成、困った時のぶっかけうどん」
材料の基本はこちら。
うどん、納豆、シーチキン、天かす、卵、醤油(最近卵かけ醤油の方が人気)
これがあれば、とりあえず美味しく、栄養もたっぷりで、早く、楽に食べることができます。
さらに、冷蔵庫と相談しながら色々準備してもよし。
しそ、梅干し、ノリ、鰹節、ちりめんじゃこ、天ぷら、トマト、ニンジン。。。何でも。
今夜はこんな感じ。唐揚げの残りがあり、そちらをプラス。
そして全てインして醤油をかけるだけ。
これは納豆、梅干し、しそ、ちりめんじゃこ、シーチキン、天かす、生卵、唐揚げ。見た目がカオス!もっと美味しそうに出来たはずなのに、忙しさにかまけてこの写真テク。。。
でも味は確実に美味しい。
こちらは、さつまいもの天ぷら、シーチキン、納豆、ニンジンサラダ、レタス、生卵。
これもサラダっぽくて美味しかったです。
写真はないけれど、夏場はトマトをたくさん入れたのが美味しすぎました。
このように、季節に合わせて、冷蔵庫や棚にあるものを見ながらチョイスが自在です。
納豆嫌いなのに食べれる
私、実は納豆が苦手です。
あのネバネバに、ご飯にさらにあのプチプチってどうなのよ!って突っ込みたくなるんですが、これなら、納豆のネバネバ+生卵のトロトロで寧ろトロトロに納豆のツブツブが美味しい。
実はうどんも苦手なんだけど、これなら毎度食べれる
子どもはうどん大好きですが、私は麺類は少し苦手で、うどんもラーメンもパスタもあまり好みません。家でパスタが出てくることも、カップラーメンが食事になることもほとんどありません。昔はうどんは消しゴムを食べてるようにしか思えない時もあり結構な人でした。
でもご飯は食べなのに、うどんは大好きなんですよね〜子ども。。。なので、妥協策を練り、ぶっかけうどんは私昔から何故か好きで、うどん屋さんにいくと必ずぶっかけうどんを頼んでました。あの味が忘れられなくて作り始め、少しずつ色んなものを加えて出来た今のスタイル。
納豆も子どもには食べて欲しいんですよ。自分は苦手なくせに。そしてぶっかけうどんなら子どもも私もいける。そして生卵+納豆はいけます!納豆が苦手な子どももこれは食べてくれます。
醤油は卵かけご飯用の醤油がいいことに、子どもたち自身が気づく
私はこだわり醤油で食べていたんですが、入れすぎちゃうとからいんですよね。
これ、容赦ない感じで入れられちゃってます。
ちーん。
赤ちゃんに本当に要注意です。。。
でも、卵かけご飯用の醤油は甘さもあり、入れてもあまり辛くならないのです。
卵かけ専門のお店で買った醤油だったのですが、美味しかったようで、それから子どもたちは醤油よりも卵かけご飯用醤油をチョイスしています。
三女は、生卵は使わずに納豆のタレで味がついたぶっかけうどんを食べています。
天かすが肝!
天かすがあるのとないのとでは味が全然違う!と思います。天かすがない時はさつまいもや玉ねぎをあげて天ぷらを作るなどしています。
シーチキンも美味しさアップ!
シーチキンはないとなんだか物足りなく感じます。シーチキンでより美味しくなります。
以上です。
気になった方は是非作ってみてください♡そして感想を聞かせてください。^_^
簡単ヘビロテメニューたくさんあるので、少しずつご紹介しますね。^_^
コメント