今日は、CD付きのCTP絵本が、G-Talkと一緒に使うことで、英語育児での英語の読み聞かせがぐっと楽になるばかりか、ネイティブの声を楽しい歌で聞くことができるようになって最強アイテムになるよ、というお話です。
もくじ
CTPとは?
「CTP絵本」とは、アメリカのCreative Teaching Press社の「Learn to Read 」シリーズを指します。
レベルは1から3まであり、各レベル48冊、全部で144冊(+12冊)あります。4つのカテゴリーに分類されており、「楽しいお話」「算数」「理科 」「社会」からなっています。
レベル1、2のそれぞれのお話に歌、BGM付き音読、子どものリピート、チャンツが、レベル3には朗読、子どものリピート、BGM付き音読が入っています。
レベル1は8ページ、レベル2、3は16ページで、それぞれに楽しいお話6冊、算数6冊、理科6冊、社会6冊で構成されています。
世界中で愛されるシリーズで多くの先生、両親、生徒が使っています。
CTPの魅力
全話にCDが付いていて、全話に歌やチャンツが用意されている。
DWEもそうですが、歌を歌えるようになった=英語が話せるという仕組みが作られています。
その歌がなかなかの秀逸ぶりです。
耳に残るリズミカルな歌で、自然と口づさめるようになっているから不思議なものです。発音も聞いたまま言うので自然とネイティブの発音を発語することにつながります。
文書が短く繰り返しすので、定着しやすく応用出来る
短めの同じ言葉を繰り返して読むので、自然と覚えることが出来、また応用の仕方が分かり実生活に生かすことが出来ます。
アメリカで作られており、表現が自然
時々日本人が作った英語教材の中には実際にアメリカでは使われていないような表現が載っているのを見かけます。
正味、I beg your pardon?なんて、飛行機に日本人に言われた以外聞いたことありません。
基礎ではありますが、実際には使っている人はあまり居ないという表現も実は多数存在します。
DWEの英語も自然な表現ですが、アメリカ人によって実際の生で使われている言葉を絵本でも使うというのは何より大切だと思うのですが、CTPの表現も実際に使われている言葉が使われているので安心出来ます。
絵がキャッチー
使われている絵がカラフルで子どもの心をガシッと掴みます。色々なタイプの絵本があり、作者は様々です。
1話完結
これはいい面だ、というのは短絡的なのですが、ORTとは違う点です。
短い本なのですぐに読めてしまいます。
その時の気分に合わせて絵本を選ぶことが出来ます。
G-Talkとのミックスがおススメ
この本は、G-talkとのミックスがおススメです。
と、いうのも、「読んで〜」と子どもが持って来た時、または親が「読んでほしい」時、いちいちその本に対応したCDを探す手間、入れる手間、かける手間、また違う本にされたらそれを探して入れ替える手間。。。
もしくはCDに合わせてCDに入っている本を先に用意するとしたら。。。
CD で一曲だけ聞きたいのに、結構何曲もあってから次の本に行くので、正直長い。。。
そんな時に役立つのがこのG-talk!!
このCDの歌の部分のみ入れております。^_^
買った場所によって全て入ってトラック1の場合もあり、その場合は全て入ったものを入れていますが、それは子どもは「まだ歌にならんのー?歌にしたいー!」と言う時もあります。
しかし、読み聞かせに自信がない方や、本物の音を聞かせたい方におススメです。
あまり安い本ではないんですが、子どもたちに英語絵本を、と思われるのであれば導入本としても活用できると思います。
実は奥深く深めていける教材にもなっていて、こちらにヒントが載っています。^_^
私はこちらのサイトで購入しました。
もしも買われるのでしたら、同じサイトで買われることをお勧めします。
というのも、セットになっている内容が違ったり、CDの作りが違ったりするからです。
私は2つのサイトから購入したことがあり、ダブってしまいもったえないことをした本が数冊あります。
またこちらのサイトの運営者のミヤコ先生が出している本もあります。
それがこちらです。
(何故か表紙が出ずにすみません。)
CTP絵本で育てる 確かな英語力 モノにしよう!『Sense of English=英語のセンス』
内容は実際にミヤコ先生の教室でCTP絵本を使ってレッスンされている様子や、そこからレッスンのヒントなどが書いてあります。
例えばこちら。
こんな感じで発展していけるよ、と教えてくださっています。
英語教室をしていた時に参考にしていたものです。今は英語育児では使ったことはなく、今のところはDWEに丸投げ状態ですが、また機会があればしてみても面白そうですね。
また、実際にG-talkを使ってCTP絵本を聞いてみた様子を撮ってみました。
子供に協力してもらったんですが、最後まで楽しみたくてちょっと見せて欲しかったんですが、それを言うと不満気でした。汗
G-Talkペンはこちらを購入しています。
奇跡の幼児英語教育用 ”音声ペン G-Talk” と絵本のCD・DVDを組み合わせてヤングママの間で話題沸騰です。
またG-Talkペンについて書いてみたいと思うのですが、思ったよりも簡単に出来ました。^^
数多くのシートが一緒にセットでついてくるので、歌など登録し放題なのですが、カードの容量がいっぱいになった時は果たしてどうするんだろう。。。と密かに思っております。うーむ。。。
またそこら辺も調べてお届けできればと思います。^^
コメント