猛暑の夏、雨の日を乗り切る為に!家の中で出来る活動3選。

生活

皆さん、こんにちは。

我が家では、トマトがたくさんなり始めています!
f:id:akey39:20190730090308j:image

こんな猛暑日が続くと、外遊びは絶望的。

だからと言って外出ばかりも…家で遊べることはないだろうか、という時、

この夏我が家がよくやっている遊びを3つご紹介します。

おうちプール遊び

f:id:akey39:20190730091636j:image

身体を洗っておけば、その日の夜うとうとと寝てしまってお風呂に入れなかったとしても罪悪感が和らぎます。また汗をかいた場合もさっと洗えばよし!です。

プール遊びのメリットは

  • 家の中なので、天候に左右されない
  • 温かめでも、冷ためでもお湯の温度を調節できる
  • プールを出したり片付ける手間がいらない
  • 栓1つで片付け終了
  • 身体も洗っておくと、お風呂代わりにもなる
  • 身体をしっかりと動かすので、お昼寝への導入がスムーズ
  • しっかり身体を使える

など、メリットがたくさんあります。

そんな中で気を付けるべきことはこちら

  • どれだけ少ない水でも溺れる心配がある
  • すべって転ぶ可能性がある
  • 目を離せない
  • おしっこがしたくなった時が大変
  • 熱中症の心配がある

などです。

対策としては、

  • お風呂プール前には、おしっこに行かせておく
  • 温かすぎるお風呂にはせずに、少しぬるいぐらいにしておく
  • 窓は開けておく
  • 身体を洗い、中に入る
  • 中ではなるべく一人一つ浮き輪をもつ
  • お風呂のドアは少しあけておく
  • 2人以上上が居るときは下の子に気を付けてもらう
  • 1人で遊ぶ時は、お風呂掃除をするなどして、近くにいるようにする

お風呂プール、気を付けることがいくつかありますが、子どもたもしっかり身体を動かすことが出来て、大好きなお水で安上がりに遊べてお勧めです。

折り紙

f:id:akey39:20190730090311j:image

子どもとゆっくり折り紙をする時間って、あるようでないことないですか?

我が家はなかなかゆっくりと関われない時も多いので、折り紙で子どもたちと折り紙遊びができてよかったです。

折り紙遊びのメリットは

  • 手先が器用になる
  • 母の動きを見ながら同じように動く動作が強化できる
  • 達成感を味わえる
  • 空間認知力が鍛えられる

など、多くのメリットがある折り紙遊び。

長男は、割と几帳面な長男で、誤差が気になるみたいでした。

ホウ砂なし!伸びるもちもちスライムづくり

この夏はホウ砂を使わないスライムづくりに大ハマりしていました。

親としても、ゴキブリコロリに使われているホウ砂を使わなくてもいいということもあり、少し安心していました。

作り方はこちらです。

材料

  • 洗濯のり
  • 重曹
  • コンタクトレンズの洗浄液
  • 絵具、かざり

作り方

    1. 洗濯のりを作りたい分だけ入れる(大匙3)
    2. 重曹を入れる(ひとつまみ、少量)
    3. 色を入れる
    4. ぐるぐる混ぜる
    5. 混ぜながらコンタクト洗浄液を入れる(まとまってくるまで)
    6. 手につかなくなったら完成!

もちもちの伸びるスライムの完成です。

おうちに行けない暑い日や、寒い日、また雨の日などに試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました