4歳児長男、ようやくステップバイステップに取りかかり始めました。

ブックレッスン(SBS)

おはようございます、あき(@ouchi_de_eigo)です。^_^

ディズニーを始めた当初は長女(当時小4)と次女(当時年長さん)の2人にスポットを当ててやってきました。

その2人はもう随分話せるようになって来たのですが、長男は最近逆に英語が怪しい!

よく考えてみたら、トークアロングカードも上2人はしてたけれど、長男には「やりたい〜!」って言われた時に適当に簡単そうなのを渡してやっていた程度だし、テレフォンイングリッシュが、ブルー2往復、グリーン2往復した割にはステップバイステップはまだ全然やっておらず…。

当然グリーンの最後の方は「I don’t know.」と答えることも多く…。

そして面白い現象だと思ったのが、DVDの1や2は真剣に見るんですが、10とか11ははなから見ようとしないんです。姉たちはどの巻も今でも食いつくように見ています。

つまり、子どもは分からない物事に対して拒否反応を示すのではないか、ということです。

これ、英語教育が早期に始まってくると、大問題になってくるんじゃないかなと思います。つまり、昔は中学生の2学期ぐらいから英語拒否反応者が出始めていたところが、下手したら5年生から拒否反応者が出てくる可能性があるということ。内容も中学校の内容が結構繰り下げられて出てきているので、これ、やはり始まる前に少しでも分かる状態にしてあげておくのが良いと思います。

話はそれましたが、長男は分かっていないんだと思います。1や2は恐らく分かるが、10や11は恐らく分かっていない。だから、見たくないんだと思います。

英語の基礎を固めるには、DVDの掛け流しと、CDの掛け流し以外にカードがとっても有効です。この夏、カードをまたまじめに再開したいと思います(数ヶ月さぼっておりました)。

今度は長男中心に。

長女、次女は一瞬見て分かる状態になっているので、次は長男の番かなと思っています。

またステップバイステップもまじめにやって、目指せ!グリーンキャップ❣️

(ステップバイステップブルーを全然まだやっていないにも関わらず現在ブルーキャップです。)

ステップバイステップの様子を動画に収めてみました。^_^

f:id:akey39:20190629065737j:image

良かったら見てください。

結構長くて6分ぐらいあります💦

長男、ステップバイステップ始めました。2019.06 – YouTube

テレビがおかしいことになってるかと思いますが、このおかしい状況は三女が10ヶ月頃に恐らく三女がテレビを叩きなったもので…1年以上経ってますが、その当時買ったばかりということもあり、未だに現役で使っています。お見苦しくてすみません。

一緒に付き添いながらステップバイステップはしばらく進めて行きたいと思います。

この「付き添う」がなかなか出来ず、全く「やろう!」と声かけ出来ずにいましたが、これからは付き添いながら、時にカメラマンになりながら進めていけたらと思います。^_^

コメント

タイトルとURLをコピーしました