
みなさん、初めまして。あき(@ouchi_de_eigo)です。
30代のママです。今回は私が何者かを書きたいと思います。
もくじ
その1:ニューヨーク州立大学卒業
ニューヨーク州立大学と言っても1校ではなく多数存在します。
インターナショナルナースになるのを夢見て入学するもナースへの道が果てしなく長いと知り断念。幼児教育学部へ専攻を変更。幼児教育学科の中でもソーシャルワーカー的なChild and Family Servicesを専攻し、インターンシップでは町の教会でアートセラピストの先生たちと一緒に体験させていただき帰国しました。
英語力は行く前に1年と少しの間(4月~翌年5月)専門学校にて英語の基礎を学んでから渡米しました。渡米当初は今日の宿題さえも聞きとれず苦しみましたが、「このままではいけない!」と単語を1つ1つ調べ直し、自分のものに。その後は友達も親友も彼氏もアメリカ人という状況で、英語の方が日本語よりもずっと話しやすい言語だと思うまでになりました。TOEICは対策せずに受けて850点。

その2:イラストレーター、フォトショップが使える
帰国後、広告代理店でも働いた経験があります。
フォトショップ、イラストレーターを使いミニコミ誌を作成する会社に結婚するまで勤めました。
今後Twitterなどのヘッダー作りを行っていけたら…と思っています。
その3:准看護師
実は長女が1歳半の時から義母さんのススメで准看護学校へ通うことになります。2年間の学校生活を終え、無事に准看護師になりました。その後8年ほど准看護師として働きました。

その4:英語の先生、翻訳業務などを経験
月に1度、15組~20組、時には25組ほどのお子さんに英語で楽しもう♪というイベントを5年ほど行いました。ハロウィン、サンクスギビング、クリスマスイベントは特に盛り上がりました。また、週に1度、自宅にて英語を教えていました。他にも、ある会社の品質保証部にて翻訳業務や時には電話会議での通訳などをしていた経験もあります。
その5:4人の子どものワンオペワーママ
現在結婚12年目ですが(2019年現在)、そのうち8年主人が単身赴任で家にはいません。4人の子どもを一人で育てながら、ワーキングマザーでもあります。准看護師として8年勤めた後、現在は営業職に転職しています。毎日どたばたに輪をかけるように忙しい日々を過ごしています。
その6:2017年からディズニー英語システム(DWE)で英語育児を開始
今まで自分が話せることから、英語はいつから始めても出来るようになるだろう、それよりも日本語が先だ、楽しくないと嫌いになられたら嫌だ、などの理由から外では英語の先生などをしていたにも関わらず、家ではおうち英語をせずに長く来ました。ところが3歳までは大事!というのを知り、半信半疑で英語育児を開始します。英語育児を始めた年齢は長女10歳(小4)、次女(年長)、長男(2歳)、三女(胎児)からになります。
初めは中古からのスタートでしたが、ディズニー英語システムの魅力にとりつかれ、ついに正規会員(しかもフルセット)になることに!ディズニー英語システムのお陰で親は子どもに教えるのではなく、一緒に楽しんだり褒める形で子どもの英語育児を行うことに成功しています。

その7(New):Twitterで#英トレ部、#英トレch開始!
Twitterを通して、英語トレーニング倶楽部、略して#英トレ部を発足しました。完全無料のコミュニティです。詳しくはこちらを見てね。
このクラブは間違うのは当たり前!どんどん間違えながらも言いたいことを英語でもつぶやいてみよう!という活動です。
#英トレchは参加型の企画ツイートです。現在月曜あき、水曜ねねちゃん、金曜こいわさんでお届けしています。英語の練習に活用してみてくださいね。
\🌸第3回 #英トレch 参加してね🌸/
— あき@英トレ部長 (@ouchi_de_eigo) April 6, 2020
【お題】
自己紹介をしましょう☺️
内容はお任せ。
最後にNice to meet you.を入れることだけお願いします👏
見た人は是非Nice to meet you, too.を☺️🎶#英トレ部
繋がろう、広げよう!
分からない時はweblio使うといいよ☺️🌟
楽しみに待っています😆
私の家族をご紹介します♪
長女

2007年生まれの長女です。
用心深く、「普通」「目立たない」をこよなく愛する女子。人一倍気が付き、責任感が高く、優しい性格の子です。忍耐力、精神力は強めです。青が大好きな女の子。
彼女の英語歴
- 保育園で3年間、月2回ペース(ネイティブの先生)
- 年中ぐらいから月1ペースの英語イベント(母主催)
- 小学1年生から週1ペースで英語教室(母先生)
- 小4からディズニー英語システム
その他の習い事など
- バレーボール(週5)
- ピアノ
- バレエ、スイミング(現在しておらず)
- ポピー→スマイルゼミ
次女

2011年生まれの次女です!
だらだら大好き、母が気を抜くとすぐにゴロゴロして宿題させるのも一苦労。打算的で優しさを調整する要領の良い子。抽選やくじびきなどでは大体何か持って帰るくじ運の強さがある。黄色が大好きな女の子。
彼女の英語歴
- 保育園の年中から2年間、月2回ペース(ネイティブの先生)
- 年中からディズニー英語システム
その他の習い事など
- スイミング(週1)
- チャレンジタッチ(すぐに辞める)
長男

2014年生まれの長男です。
姉たちが「これ、欲しい!」と言われると「いいよ~」とあげ、妹から奪われても平気な顔。寛大な心の持ち主。料理に興味あり、1歳から包丁を持ち、3歳には一人で皆分のヨーグルトを作るまでに。3歳で30分ぐらいで自転車(補助輪なし)にも乗れるようになり、4歳でコマ回し、雲梯など出来るように。やりたいことは出来るまで頑張る力がある子。モンテッソーリ園の年中さん。
彼の英語歴
- 2歳半からディズニー英語システムオンリー
三女

2017年生まれの三女だよ!
兄弟きってのやんちゃさであり、食いしん坊。笑いのセンスがあり、おむつがあるとかぶって笑わせてみたり、ストッキングを履いてヒールの靴を履くなど彼女を見る度に何かに夢中になっている確率が高い子。姉や姉の友達から可愛がられるラッキーガール。結構暴力的で人を叩きながら笑ってる時もよく見かけるが兄も姉も叩かれても平気な顔。
彼女の英語歴
- お腹の中からディズニー英語システムオンリー
パパ

どうも!パパです。
単身赴任歴更新中の我が家のパパ。元々日曜しか休みがなく、なかなか帰って来ません。内にこもるタイプの人間。友達なし。社交性ゼロ。言葉にとげあり。イケメンかも知れないがイクメン度低すぎ。愛妻家。私の言うことは大体してくれる。料理上手。休みの日は美味しいご飯を作ってくれます。
こんな感じであきとあきの家族のご紹介でした。
どうぞよろしくお願いします。^^
もっと見たい?
こちらに超詳しく半世紀を書いた記事はこちらからです↓^^
英語の練習として、私の過去を私のことを誰も知らない海外の添削者に向けてストーリー仕立てで書いてみた文章です。
父の最期を思い出しながら、こちらも英語の練習の一環として書いてみたものです。現実は小説よりも奇なり。私の等身大のお話がそのままお話チックに書かれています。
こんな人間です。
どうぞ仲良くしてくださいね。
コメント