NY州立大学記:第3回「アパート生活と日本人同級生との間の見えない壁」

アメリカ生活
初めはこちらから。

 第3話「アパート生活と日本人同級生との距離」

ホームステイ後、4人一組の生活を学校近くのアパートで数週間することになりました。
After my homestay, I stayed at the apartment for several weeks with three other Japanese female students.
 
f:id:akey39:20180522220324j:image
 
その間にいくつかのカップルも誕生し、私のルームメイトにも彼氏が出来ました。
Some couples got together during this time.
My roommate also met her Japanese boyfriend.

テレビをつけるともちろん英語ばかりで、天気などかなり早口で何を言っているか分からない。ほとんどのテレビ番組は何を言ってるか分からない状態でした。

When I turned on the TV, of course, they spoke in English, and I couldn’t catch what they were talking about due to the very fast-talking.
I didn’t understand most of their talking.
街に映画館があって、そこで映画を見たりもしたけど、ほとんど意味が分からない状況の中、最後になって全体像が見えてくるという状況。
There was a movie theater in the town, and I watched some movies with my friends.
But I didn’t really understand in the middle of the movie, and I could only understand at the end.
 
f:id:akey39:20180522220437j:image

そして映画館では大人も子どもも常に大爆笑!
え!これ、面白いの?と少し悔しい気持ちになりました。
でもどう見ても笑う所じゃないよね、という所でも大爆笑。アメリカ人の笑いのツボが全く分かりませんでした。
Many adults and children laugh a lot during the movies, but I couldn’t understand why they were laughing. I felt a little frustrated, as even if I understood the stories, I sometimes couldn’t understand why they were laughing. I couldn’t get American jokes.

 
皆で歩いて色んな場所へも行ってみました。
 
f:id:akey39:20180522220531j:image
(写真はお借りしました。こんな可愛い街並みです。)
 
f:id:akey39:20180521123348j:image
近くにウォルマートがあったけど、そこまでは皆で1人1ドルずつ出し合ってタクシーで買い物へ行きました。
何でもあるし、安い!量が多い!そしてかなり使って壊れたとしても全額返金してくれる。何とも気前のいいウォルマートへ、ご飯の材料の調達によく行きました。
I walked around the town with my Japanese friends.
There was a big supermarket called Walmart near my university, but it was a little far away on foot. We usually paid a dollar each to get there by taxi. 
There was almost everything in Walmart. 
The prices were not that high and the variety was huge. 
And even if you used something a lot and it broke, the shop would give you money back if you had the product’s receipt. We often went there to get ingredients for our meals.
f:id:akey39:20180525211424j:image
誰かの誕生日があればサプライズバースデーをしたり、暇があれば皆で遊んだりして少しずつ顔見知りから友だちという状況になっていきました。
We had some parties when it was somebody’s birthday. We often hung out together and became friends.

 

だんだん毎晩飲んでつるむグループ、全くそういうのに関わらないグループ、1人のリーダーに従うグループ、どこにも属さないグループと出来てきて、私は特にどこにも属しておらず、毎日何となく心もとない気持ちで生活していました。

Day by day, there became some groups appeared;
a group which hung out all the time drinking,
a group which didn’t hang out at all,
a group which had a strong leader, 
and a group that didn’t belong to any of these.
I didn’t really belong to any of these, and I felt a little lonely all the time then.
 
つづく
To be continued.
 
いかがでしたでしょうか?
当時10代だった私にとって、親友レベルの友達を作るのはとても難しく、何となくいつも孤独を抱えていました。
もともと専門学校の東京校と大阪校から来たのもあり、それぞれがすでに友達の状態の中、私は同じクラスだった子がほぼ居ないという状況で、最初からツーカーの中の皆について行くことがなかなかできずにいました。さらに時が経つと、超仲良しな友達グループが出来てもう自分の入っていく場所なんてないように感じていました。

 

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました