[手話英語]Do you want more?

英語育児のススメ

子どもたちとの会話の中で、よく使う言葉ってありますよね。

「もっといる?」ってよく使いませんか?

そんな時に2歳の子には、

「Do you want more?」とゆっくり言いながら、手話も一緒に表現します。

私はアメリカンサインランゲージを習ったのでアメリカンサインランゲージを使っています。

検索では「asl more」などで検索すると出てきます。

f:id:akey39:20170416211217g:plain

たいていの言葉は「asl 〜(英語の単語)」で出てきます。アメリカの大学の授業ではこちらのテキストを使っていました。

英語って単語が日本語とは全く異なるので、初めはとっつきにくかったりしますよね。

赤ちゃんがサインランゲージを用いることで、自分を表現したり、相手の言いたいことが分かるのと同じように、初めて習う英語は子どもたちにとって未知の言葉ばかりです。

そんな中で特によく使う言葉に対してサインランゲージを一緒にすると、え?それ何の言葉だったけ?あ、その手話なら知ってる、と反応が一瞬止まっても理解してくれる時があります。

英語教室ではそれも取り入れつつしています。

そしてこれからはお家英語でも。

早速2歳児の子がmoreと言いながらアメリカンサインランゲージのmoreをしてくれました。

当時授業で初めて習った単語は犬という言葉でした。とってもユニークです。犬を呼ぶときのあのスナップの仕草で犬です。

f:id:akey39:20170416211330j:plain

その後英語スイッチが入ったのか、ディズニーのテキスト1を何度も何度もめくる2歳児でした。途中ABCの歌を歌ったり、独り言のように話しながらめくっていました。

これは次の方には回せない程ひどい状況になりそうです。破らないだけましなのかも。

でもそれも成長の証。

どうやったらあんなに綺麗な状態で売られていたんだろう。

ワークやシールも普通に使いたくて仕方ないので、やっぱり使おうかな……。

長女は好きなページをコピーして使ってくれてます。

f:id:akey39:20170329232626j:image

コメント

  1. senninlife より:

    初めまして、ぺんたんです。読者登録が遅くなってしまいました、ごめんなさい。
    幼児の頃から当たり前に英語の環境があれば、耳からしっかり入って来るので、日本語を覚えた時と同じ様に身につける事が出来るのでしょうね、羨ましい〜です(^^)

  2. akey39 より:

    ぺんたんさん
    初めまして。
    コメント嬉しいです。
    我が家はまだ英語育児を始めたばかりの新米なので、今後どのように子どもたちが英語と親しんでくれるのか、楽しみにしています。
    薬膳にも以前から興味があり、なつめは私の生活にとってなくてはならないものになっています。
    これからもどうぞよろしくお願いします!:)

タイトルとURLをコピーしました