先日、初めてのDWEイベントに行ってきました。他府県ではあるものの、ついこの間も同じ県に行ったし行ける!と思っていたんですが、前に行った所に1時間程かけて通り過ぎる時、目的地まで後1時間半という文字が……想像以上に遠かった!f^_^;
後30分って書いてあるのに、距離が50キロ後左とかになってて、「本気?」と5キロの間違いでないか何度か確認しました。f^_^;
結局雨、あられ、雪、暴風、時折晴れ間、虹は2回見れるという変わりやすい天気の中、350キロの道のりを往復6時間かけて休みながら車にてイベント会場まで行ってきました。
一気にハードなスケジュールをこなしちゃう感じになってしまいました。
もちろん主人は仕事。(TT)
今回は母1人で4人の子供たちと行って来ました。
途中ミルク+休憩+ティタイムにまったりし過ぎて、イベントの時間から5時間前に出たにも関わらず、児童館に寄る計画も時間がなくなり、会場へ直行しました。
イベント時間は5時から6時。
着いたのは3時半。微妙すぎる時間ですが、会場に着くと、前の公演の音が外から聞こえ、私たちの前にもうひと家族待って居られて、我が家は2番手でした。
子供同士遊んでいると時間はあっという間に過ぎ、遂に会場!
早く行っていることの良いところは良い場所に座れることなのかも知れません。
最前列の横の方に座りました。
真ん中はちょっと……と思っていたのでナイスチョイス!子どもたち^_^
最前列の良いところは、何かと関わってもらえる点と見やすさ。
長女が背が少し他の子に比べて高いのでずっと後ろに見れない子が居ないか気にしてました。
ほぼ一番端っこだったのでそこまでご迷惑にはなってないかなと思います。
さぁ、始まりました!!
席からのカメラは撮影可能ですが、ビデオはビデオ席からしかダメで、三脚を使う方はその場を離れないように、とのことでした。
これはお父さんがビデオ役、お母さんが子どもたちといるというパターンでされてる方がおられて、それが一番良さそうでした。
というのも、所々で「お母さんの所に行ってハグしてもらってきて〜」とか言われるので、母がビデオを撮る席に居たらどうしてもハグ出来なかったり、後ろの方に来てもらわないといけなかったりしそうでした。
この4人でお話が進んで行きました。
サンタさんがリアルっっ!
息子は黄色い子のことを「可愛い子♡」ととっても気に入っていました。
初めはこのようにお話を楽しみ、「Boys and girls stand up」と言われると子どもたちだけ立って色々な知っている歌や、替え歌をみんなで歌いました。その後
オーナメントを貼りに行ったり、
バルーンを親が持って子どもが中に入ったり、
サンタの周りに座ったり(息子が何度も頭を撫でてもらったり、手を握ってもらったりしていました)、
輪になってクリスマスの歌を歌ったり、たくさんのことをして1時間と短い時間でしたが、盛りだくさんでした。
最後にイベントの紙をもらい、みんなで写真を撮り、その後オーナメントのプレゼントをサンタさんからもらいました。
こんな紙です。
帰ってからデコレーションしました。
プレゼントはジッピーサンタのオーナメントでした。
子どもたちはとっても楽しかったみたいで、ホクホクしながらイベント会場を後にしました。
その後、温泉と温泉施設内で夜ご飯を食べて、みんなが寝ている中、また170キロの道のりを母、運転して帰りました。
た、タフすぎる一日でした。
でも、行って良かったです♡
因みにコスプレ少し考えたんですが、2年前に作ったサンタ服がどれもサイズアウトしていました。残念。
これらは100均のフェルト生地を使っています。
着るとこんな感じ。(出来る前)
懐かしい……。
次は1月と2月。
またまた雪とバレーボールの大会が心配ですが、今年はまだ最高学年ではないので、行ける時には行きたいと思います♡
(私ごとですが、来年度、仕事、4人のワンオペ子育て、バレーボールのサポート、家事、英語教室、DWEのサポートに加えて、PTAの本部役員に選ばれてしまいました!とほほ……オーバーワーク必須です。f^_^;)
コメント