先日姉妹2人でブック3のレッスン6をしたのですがアクテビティブックがコピーできておらずアクテビティブックの所だけ飛ばしてました。そして昨日アクテビティブックのみしました。
次女はお泊まり保育だったので長女だけ。
また次女は長女がバレーボールに行ってる間などにせねばです。
姉妹の時間がなかなか確保難しく姉だけドンドン行ったら今度2人で出来る時にどこする?って感じになりそうなので、2人揃って進んでいきたい……が姉がガッツリ夏休みなだけにそれも難しそう。
アクテビティは何と6ページありました。
どれもしっかり分かっているようでした。
姉にイエローまでいったらオンラインレッスンしてみない?と提案してみると、イエローにいくまでにしたい!と意欲を見せてくれました。おっ、いい傾向。
でも今オンラインレッスンするのはまだ少し早いかなと思います。もう少ししてからかなと思っています。
そして今日はブック4のレッスン1を姉妹2人でやりました。
何だか塗る範囲が増えた気がします。そして性格が出てます。
言われていることには姉妹ほぼ理解出来ており、母は姉にCDの操作を任せ、鉛筆を削ったり赤子を抱っこすることもできました。
ブック4、今の所問題なく進めていると思います。
長男は、そんな時はユーチューバーと化しています。(T-T)
そういう意味でも早く知育オモチャ届いて欲しいです。
〜〜お家のこと〜〜
今日は朝から朝ごはんを子どもたちが作ってくれました。
長女: パンをトースト、ジャム、お皿、コップ出す、飲み物入れる、りんご切りヨーグルト作る
次女:バナナ切りヨーグルトに入れる
長男:スイカを果敢に切ろうとする、スプーンを出す
子どもたち、自主的に本当に手伝いをよくしたがります。その仕組みづくりにも子どもたちのモチベーションアップの理由があるかと思います。
母その間につくりおきおかずを作りながらお弁当4人分作る。そして今子どもたち3人、家の中でゴザをひいて好きなテレビ見ながらお弁当食べています。(公園に行ったけど一瞬で帰って来た……)
いちいち昼ごはんを作るのも大変なのでお弁当作戦に出てみました。
今後ご飯問題が一番憂鬱になりそうです。
コメント