DWEのキャップなんですが、ライトブルーがあまり馴染みがないので、もうブルーキャップからいっちゃうことにしたいと思います。
ただ、次女、いつの間にかめちゃくちゃライトブルー、つまりプレイアロングの歌を歌えるようになっています。
多分これもプレイアロングから!
実際聞いたら全然違うかも知れないんだけど、are you going to stopがいとも簡単に言えちゃってるぞーい!すごーい!(家が汚いのでお見せするのがお恥ずかしい我が家。これも今後なんとかするぞ~!)
密かにこちらの順位もプレイアロング、一気に一位に君臨させちゃってます!f^_^;
だってだって、いいんだもん。
その記事はこちら。
プレイアロング、すごいっす。
神ッッ
さて、ブルーキャップですが、こんな感じになってます。
今日2個目を出しました。
1個目はPre Lesson1、トークアロングカードパート1。
10枚出しました。
これは3人とも10枚出しました。
そして2個目はReview1の歌。
長女以外は歌、やばいです。f^_^;
まず舌が回ってない。更に少し変わったフレーズを歌っているにも関わらず本人たちは同じフレーズのみを延々と繰り返している。f^_^;
これは……歌がかなり鍵になってきそうな予感。
長女も初め、candlesのsが言えてなくてそれを練習すると他のもsが言えてないことに気づき少し苦戦してましたが、その後歌った歌が格段に良くなってました!
これほど真剣に一言一句、言葉の最後まで耳を澄まして聞くことって、このキャップ挑戦がなければなかったかも知れません。
これは歌が上手く歌えるようになるきっかけかもしれません。
今、教室でアニーのTomorrowを歌う宿題を出しているんですが、なかなか難しい部分もあって……けどこれをきっかけに色んな歌がどんどん歌えるようになってもらえたら嬉しいな〜。
そして、他の課題曲、かなり難しい……特に次女と長男。果たして10月中にブルーの課題後2つも出せるのか謎!!!
出せなさそうな時が来たらライトブルーの応募をちょこちょこして気持ちを切り替えてもらえたらいいかなっと思ってます。
なので、順番はライトブルーからではなく、ブルーから行って無理な時にはライトブルーに行くというちょっと変なやり方にしようと思います。
これって、ブルーキャップ取ってなくても他のキャップのTACだけは応募出来たりするのかな?もしもそれが可能なら歌はぼちぼち歌いながらTACのみ出来る分を応募してもいいかも……ちょっと触った感じだと普通に出来そう!!
あまり順番はこだわってません。
今、毎日5枚ずつ読んでいって20枚になったら3日ほどそればっかりして、また新たな5枚を読むというのをしているんですが、ようやく!!ブルーが全て読み終わり(計182枚)、グリーンにいったんですが、グリーンの初めは簡単な単語ばかり。これはグリーンだからといって言えない文章では全くないのでTACの部分だけ終わらせることは出来るのであれば大丈夫そうです。
問題は歌だな、我が家。f^_^;
何とか「楽しみながら」「自然と」歌えるようになる、を目標に今度は歌にもアプローチしていこうと思います。
コメント