こんにちは、あきです。
現在、長女(小5)、次女(小1)、長男(年少)、三女(1さい)の4人の育児をしています。
本日、習い事の無料体験会があり、子どもたちを連れて行ってきました。
現在習っているのは、
長女: ピアノ: 5500円
次女: スイミング(休会中) 4320円
長男: スイミング(休会中) 4320円
三女: なし
それと皆で英語の教材、ディズニー英語システムをしています。
今回体験できる習い事は以下の通りです。また、もしも習ったら、の値段を書いておきます。(小1の場合)
- 英会話教室(日本人) :週1、30分、5000円
- 学研算数国語コース:週2、小1で8670円
- 書道教室
- ロボット教室: 月2回 8640円(学研)
- そろばん教室: 週2、6480円
- 公文書写教室
- 公文: 1教科週2、7020円
- リトミック教室
- デッサン教室:月3回5000円
- こども尺八教室
- ドラムスクール
- ギター、ウクレレ教室
- サクソフォンスクール
- ピアノ教室: 週1、30分、6000円
- ボーカル教室
- 琴教室
- 体操教室: 月2回、3500円
- 新体操クラブ: 週1、4320円、週2、7560円
- クラシックバレエ
- チアダンス
- スイミングスクール: 週1、4320円、週2、5940円
- ゴルフ教室
- 剣道教室: 月3000円
- 柔道教室
- 空手教室
- 合気道教室
- ベビーフォト
- ネイルサロン
以上のラインナップが、無料で体験できちゃうんです。
これは、行くべきですよね。^_^
値段は分かるものだけ記載しています。
値段が分からないものも結構あります。
が、大体5000円〜7000円という感じでしょうか。
長女が体験したもの
全て最大20分ずつのプログラムでした。
中には数分というのもあります。
- 学研教室
プリント1枚をしていました。
最後の空いた時間にすすっと行って来ました。母としてはこれが本命でしたが、会場に行くと魅力的なものがありすぎて1番最後になっちゃいましたが、体験出来て良かったです。
- そろばん教室
こちらの体験学習用を使ってやらしてもらっていました。
マンツーマンで教えてもらっていました。
- 公文書写
自分の名前の練習をさせてもらっていました。
- 新体操
リボンやボールを使いお手本と同じ動きをしていました。
- 剣道
打ち方を教えてもらい、打っていました。
- ピアノ
先生との連弾が楽しめるようなプログラムでした。こちらもマンツーマンです。
- 琴教室
琴を触らせてもらっていました。
- デッサン
好きな絵を見つけてそれを真似して描いていました。
- ネイル
こちらは子どもがやる、というものではなく、ネイルを施工してもらえるというスタイルでした。
次女が体験したもの
ほぼ長女と同じです。ニコイチで回ってもらいました。次女は学研教室には行かず、尺八をしています。
こちらはデッサンのものです。
長男の体験したもの
- ゴルフ
打ち方を教えてもらい、さぁ、打ってみよう!というところでオシッコと去っていくことになったらしい(主人談)
確かに走っていたなぁ〜。
- 空手
パンチやキックを繰り広げる
- 英会話教室
楽しそうに参加。たくさん話せていました。
全部このハンバーガーの材料の名前とpleaseを言ってもらって帰っていました。
- リトミック
絵本を使ってのリトミックで、絵本からお目当ての物を探していました。
- 剣道
面をかぶった人形に向かって竹刀を振る体験をさせてもらっていました。
- 公文書写
字を書いてみました。
二重丸が嬉しかったようで、家に帰ってからもやっていました。
- 琴教室
ちょっと弾かせてもらっていました。
以上、長女次女ともに9レッスン、長男7レッスンさせてもらいました。
あの短時間にこんなにたくさん経験出来るなんてなかなかないので、貴重な時間でした。
子どもは何が楽しかった?
子どもは、長女は新体操以外全部、次女は1位新体操、2位ネイル、3位書写だそうです。長男はまさかの時間の合間でしていた新体操コーナーでの自由遊びが堂々1位、2位は英会話でした。次女もネイルってやってもらっただけやーん!だて感じですね。笑
もしも習うなら?
もしも習うなら…を考えたら、
長女: 学研、そろばん、ピアノ
次女: スイミング、そろばん
長男: スイミング、体操教室
かな?と思いました。
学研体験をして、長女は人に見られていると気軽に間違えられない気がして、タブレット学習の方がいいと言っていました。
そろばんはオンラインで少しずつですが進めていますし、ピアノは最近習い始めました。
今後、週3回の軟式テニスか、月2回の陸上か、ぼちぼち進めれるものが出来たらいいなと思います。
次女はスイミングスクールには在籍していて、今は休会しています。寒くなってきて行きたくなくなってきたのと(特に長男)、長男が幼稚園入園を控えていてどのように日常が変わっていくのか検討つかずで休んでいました。
また暖かくなって来たので再開させる予定です。そろばんも少しずつオンラインで進めています。
ただ、もっとドリルを購入して足し算引き算をしっかりマスターして、今後掛け算割り算のやり方を習っていきたいと思うのでした。
長男もスイミングスクールに在籍中です。
こちらも休会中なので、また再開したいと思います。
体操教室はいいなと思うけれど、今は幼稚園でこれでもか!とリズム体操をしているので、そこは習ってまで…とは思っていません。
英会話教室は大人気、だけど気持ちに余裕がある自分がいた
英会話教室に関しては、ディズニー英語システムがあるから、と全く習うことなど考えなくて良くて心に余裕がありました。
英会話の体験も楽しく伸び伸び発言出来ていたので、今後のアウトプットもますます精度が上がる一方だろうと思います。
英語育児は、やはりとんでもなくオススメです。
英語はピアノや運動と同じぐらい時間がかかるものであり、ずっと触れていないと精度が落ちるものなので、毎日の筋トレやピアノ練習を怠ってはいけないように、英語も毎日触れることの出来る環境を提供出来ている自分にほっと安心したのでした。
しかも、子ども4人を英語教室に入れて10年したとしたら…一体いくらかかるの〜!って感じですしね。しかも時間も足りませんし。^_^
私は今のやり方に満足しています♡
テレフォンイングリッシュも初めからもう一度やり直したいぐらい濃いコミュニケーション内容になっているので、ライムはまず間違えなく2往復目すると思います!
昨日よりも今日!今日よりも明日へ!
コメント