平成最後のイベント、プレイ・アロング2019

イベント

こんにちは!あき(@ouchi_de_eigo)です!

今回は先日行ったプレイ・アロングのイベントについて書きたいと思います

プレイ・アロングって?

フロギー(カエルのキャラクター)とバニー(うさぎのキャラクター)がパペット(人形)で登場し、赤ちゃんや小さなお子さんが居られるご家族に特にお勧めされています。

小6の長女は楽しめた?

そんな訳で、小6の娘は退屈したり嫌がるかな〜?と思っていたのですが、見事に保護者たちに紛れながらも楽しんでくれていました。

ただやはり大きい子は数少なくなっていて、代わりに小さい子の数が物凄く増えていた気がしました。キャップをかぶっていない子も多く、最近始めたのかな〜という子たちが急増してました。

我が家も考えてみれば今でDWEユーザー歴1年半ぐらいなので割と新しい方だと思うのですが、何の何の!すごい勢いでディズニー人気が広がっているのをこの田舎で見た気がしました。

場所見知りしていた2歳娘の心を鷲掴み!

久しぶりのイベントだったので、1番下の2歳の子が初め少し人見知り&場所見知りする2歳児。

遠巻きで様子を見ていたり、母に隠れたりしながら参加していました。

f:id:akey39:20190429220536j:image

(今回はこちらの3人の先生たちがショーを繰り広げておられました。)

それが、先生にハグをしてもらってから、一気に2歳児の様子が変わったのです。

f:id:akey39:20190429220520j:image

こちらがその証拠写真。笑

くつ脱げてますけど、2歳児の人見知りを一気に吹き飛ばす先生の手腕、流石でした。

長男(5歳児)にもめったにない神対応!

次女とセットで前の方で参加していたのですが、気が付いたら、長男が持ち上げてもらっていました。

f:id:akey39:20190429220538j:image

Up, up, up in the airの時に抱っこしてもらっていました!

私さえも末っ子を持ち上げることさえ困難だったのに、こんなに高い高いしてもらったのはここ数年まずないはず…しかもたくさん子どもがいる中で長男を選んでいただき本当にありがたい…

常時ルンルンの3番目でした。

幼稚園のお友だちにも出会い、テンションが上がっておりました。

f:id:akey39:20190429220526j:image

さらにこんなシーンも。

バグッ!

皆さんフレンドリーな先生たちだけど、こちらの先生は更に磨きをかけてフレンドリーな先生でした。

サインにも自ら行く姿が見られました!

f:id:akey39:20190429220549j:image

サインも今回ブルーキャップでは初めての3番目。頭の大きさがライトブルーに比べて一気に大きくなったのでブカブカなんですが、誇らしげにしていました。よかったね!

残念ながら、次女はライムキャップは届かず、ライムキャップにはなったけれどグリーンキャップに書いてもらっていました。

f:id:akey39:20190429220523j:image

そして末っ子2歳児もこの通り!

お兄ちゃんお姉ちゃんがサインしてもらってる間うずうずしながら待って、もう自ら紙を渡しに行っていました!これには驚きました。

あなた〜、あんなに恥じらっていたじゃないの〜!

何だ、この積極的な姿勢は!!

そして書いてもらってる時の姿勢は…

f:id:akey39:20190429220529j:image

きをつけ!(本人はそのつもり)の姿勢。笑笑

なんて可愛さだ〜。母、面白くて笑えて来ました。

横の長女(小6)と並ぶと身体の大きさは随分違うけれど、しっかりと自分を持ってるな〜としみじみ思いました。

こうやって知らない人とか海外から来た方への抵抗が少なくなってフレンドリーな性格になってくれたらいいなぁーと思います

これからもイベント、なるべく行けたら連れて行ってあげたいな、と思います。

その後は3時間ほど思いっきり遊んで帰りました。いい1日が過ごせました。^_^

コメント

タイトルとURLをコピーしました