昨日は初のテレフォンイングリッシュの日でした。
DWE友だちからTE(テレフォンイングリッシュ)はなかなかつながらないと言われていたので、6時に帰宅後、まずは電話してみました!
フリーダイヤルなのがありがたい!
携帯からかけたので、動画が撮れない件……(´・_・`)
初めにマーク先生の自動音声が流れて、母ドキドキ。その後会員番号、子どもが1人か1人以上かなど番号を押して答えていき、すぐに先生の声がしました。
あら、かかりにくい筈では??
今回はすぐに出てもらえました。
母、子どものする項目と順番を指定。
次女5歳→長男3歳→長女10歳の順番でしました。
次女と長女はブック1のレッスン1を。
長男はソングレッスンを。
次女(もうすぐ6歳)
Hello, my name is 次女.と大きな声でいえました。その後も、I’m fine. Thank you. And you?は私がちょろっと横から言ったのをそのまま言ってました。次女、How are you?が苦手です。(How are you?の概念からして日本人には馴染みないのもありますが、この聞き方がピンと来ない子ってとっても多いように思います。)
誰がいるかについても、Mickey and Akko and Kenji. と答えていたし、歌も大きな声で歌えました。先生からも良かったと褒めてもらえました。
長男(3歳になりたて)
What’s your name?と聞かれて、My name 長男. としっかり答えていました。
The ABC songをリクエストしたんですが、とっても上手に歌えてました。テンポよく早々と歌う長男に対して、ゆっくりのテンポをかえない先生。長男も2回目は先生に合わせるんだということに自然と気がついたようでした。
2曲目はWhat’s your name?にしました。
2回目のHello, 長男〜と歌う場面ではしきりに「誰?これ誰?」と聞いてくる長男。もしかして、先生の名前を入れてあげようとしていた?
そしてMy name happy. My name happy.を連呼していました。
そうなんです。
長男くん、何にでもMy nameをつけてしまうMy nameくんに変貌している現在です。
My name bear. My name a bird. My name black.という具合です。f^_^;
そして周りのお姉ちゃんから、長男くんってbearなん?と爆笑されてます。汗は
This is a bird.は、It’s a bird.ということから、My name bird. は、I see a bird.を言っていると思われます。
自分のことを言うときはとりあえずMy nameになってしまっているようで、My name happy.も恐らくI’m happy.と言っていた模様です。
先生からはOKと言われていました。
長女(10歳なりたて)
こちらは安定していて、そつなくこなしていました。歌も大きな声で歌えていました。
恥ずかしがるんではないかと思っていたので、これは嬉しい!
先生からもVery goodと言われてました。
そんなテレフォンイングリッシュでした。
子どもたちも楽しかったようです。
レッスン履歴にも1つ駒を進めることが出来ました。
先生の顔も後から見ることが出来て親近感が湧きました。
今度はプレイタイムの予約もしました。
こちらは本当に顔が見えるのでまたまた楽しみです。
この方がどなたかは知らないのですが、私でも知っている超有名どころは早々と予約がいっぱいになって締め切られていました。
人気者はすごい!
楽しみです♡
コメント
TEはまだ未知の世界で全く分からないのですが、プレイタイムってなんでしたっけ?
なんとかEnglish TVでできるやつとは別のものですか?
DWE、TACと掛け流しくらいしかできてませんがTEやるべきですかね?
でも全く分からなくてもかわいそうですし。
リッスンオンリーかソングレッスンならなんとなく歌が分かっていればできますか?
悩みます。
一時期はcap応募の練習にe-pocketを使っていたので切り替えどきも悩みます。
jibu3さん
プレイタイムはworldEnglsih TV plusのサービスの一つで、一ヶ月に一回Skypeで実際に先生と遊べるサービスで、こちらは兄弟姉妹関係なく一度だけ……ということだったと思います。^_^
e-pocket良さそうですよね。それこそ先生の顔が見えるし、いつでも出来るのが魅力的ですね。
我が家はTEのカンぺが書いてある本を中古で買っていて、私が先生役をしてなんちゃってTEをしたんですが、そこではスイスイ答えていたので、TEのやりどきかな、と思ったのでやることにしました。長男は、my name 長男。は言えたんですが、やはりHow are you?は難しかったみたいです。歌は楽しそうに歌ってましたが、これならe-pocketの方が長男は楽しいと思います。ただ、どちらかなので姉に合わせてもらってます。姉たちは会話としてTEを楽しんでました。やはり質問があるので、答えられないのは次の時に不安になる要素になるのではないかと思うので、一度お母さんが先生役をしてみてその反応を見るのがよいのかなと思います。^_^
そしてしばらくはお母さん先生で充分だと思います。^_^我が家は楽しい時間になりましたよ。
そして会員数が増えすぎてリッスンオンリーはなくなってe-pocketに変わったと聞いています。ソングレッスンは名前とHow are you?だけ答えられれば一緒に歌えますが、長男は一人早くに歌ってたんですが、それに合わせることなく、ゆっくりを先生貫かれていました。なのでやっぱりそれならばe-pocketの方が良いように思いました。
ラインにe-pocket情報が入る度に見たい……と思う私です。^_^
word English TV plusのものなんですね。
スカイプレッスンはいいですよね。
全員で一気に受けられそうですし。
月額料金がかかるんでしたっけ?なので動画も見てくれそうにもないのでやっていません。
会員サイトの無料動画さえみませんし。
悲しい。
リッスンオンリーなくなったのですね。
知りませんでした。
TEの本はなんか売っているのを見たような見ていないような。
それを買わなきゃなのかしら。
うちにあるTEのガイドブックでさえ全くみてないのでそこから読まなきゃです。
TACでアップアップのうちにいつ余裕が来るかしら?
でも親先生だったら意外に楽しんでくれそうですよね。
うちでもいけるかしら。
娘はそろそろソングレッスン行けそうなのでやってみてもよいかもです。
やってみるかな?
色々教えていただきありがとうこざいます!
jibu3さん
そうなんです。
月額500円かかるので、総額結構するんですが、まだオンラインレッスンをしたりするようなレベルではないので、子どもたちへのご褒美のつもりでこちらも入ることにしました。
動画は長男がしょっちゅ聞いてくれています。^_^
DWEで聞いている言葉だけでゲームなどは出来ると思うのでそれも魅力で。
ただ海外のお友だちともラインでしか話したことがないので、Skypeで果たして話せるのかドキドキしてます。
1回目はもしかしたら繋がらないかも……とも思ってますが、また出来たらレポしたいと思います。^_^
TEのは、バインダーに入っているテレフォンイングリッシュブックのことです。私はその時正規会員ではなかった為中古購入したのでした。なので正規会員の方はみなさん持っておられるはずです。それで遊びみたいに試してみるのがオススメです。
ソングレッスンにしようと思ったらe-pocketをやめないといけないという記事を読んだことがあります。なので、お姉ちゃんはソングレッスンで弟くんはe-pocketということができないかと思います。それが出来たら我が家も弟はe-pocketがいいんですけどね。(´・_・`)選べたらいいですよね。
ソングレッスンでは、声だけですし、先生のリズムが子どもに合わせて早くなることはないようなので、それならばe-pocketの方が子どもは喜びそうに思いました。^_^
私もまだまだ始めたばかりなのでいつかTEするのが嫌という日が来るかも知れませんが、今の所楽しそうにやってくれてほっとしています。
月額500円ですか。
結構するかなとも思いますが利用頻度によってはかなりやすくなるかもですね。
スカイプレッスンはうちもやったことがないのですが、iPhoneやアイパッドで多分できるだろうから私が英語のスカイプレッスンやろうかなと思ったりしています。
レポ楽しみにしています!
TEのバインダーですね。見て見ます。
買わなきゃなのか持っているのかわからなくて調べなきゃと思っていました。
ありがとうございます。
うちも息子はe-pocketがいいしお姉ちゃんはソングレッスンをしたいのです。
悩みどきですね。
とりあえずママ先生ごっこをやって歌を歌ったりしてというのがいいのかなぁ。
色々見えて来ましたありがとうございます!
教えていただいた羽織愛さんの本もうすぐでよみおわりそうです。
分かりやすく書かれているし、例文がたくさんあるので為になりそうです。
語りかけの言葉を部屋にカンニングのために貼ったり、この本の例文を使って本も読んでいきたいなぁと思っています。
息子の方がちょこちょこ簡単な英語が飛び出るので娘もそうなるように2人ともにやっていきたいです。
頑張るぞ!
jibu3さん
がんばりましょう〜!おー!
最近、プレイアロングが秀逸すぎて、本当に歌もすぐ覚えて遊びを展開してくれています。プレイアロング、すごいっ。
親が一緒に遊ぶだけでプレイタイムで知らない外国人の方と話すよりもきっと子どもには数倍楽しいはず!^ ^
TEも子どもたちにとってはごっこ遊びの方がずっと楽しいかも。^ ^
羽織愛さんの本、いいですよね!
本もいいですし、実物も良いですよ!
全国色々な所で活動されているので、タイミングがあえば生羽織さんにも会ってみられると刺激をもらいますよ!
私もちょうどbrown bearを読んでいたので、実践してみたら、I see a bird looking at me.とかって答えてくれてました。^ ^流石です!
羽織さんに子ども同士が英語で遊ぶようになるのをまずは目指すように教えていただいたので、そんな日が来ることを今の目標にしています。^ ^
プレイアロング、一緒に遊んでやれば良いのでしょうが、 昨日なんか娘に最近ディズニー(DWE)に興味なくなってきたと(涙)
楽しさが足りないんだと思います。
なんとかしなくてはと思いつつこうなるとプレイアロングなどにでも取り掛かるのにも拒否が。
ひたすら掛け流しとTACの日々です。
なんとかやる気をとご褒美シールとりいれてみました。
生羽織さん、講演聞いてみたいです。
brown bearも真似させていただいて読んでみようかしら?
なんかやらなきゃまずいなんかやらなきゃまずいばっかりが頭に渦巻いて空回り中です。
はぁ。