formie体験してみてわかったメリット・デメリット!資格講座が受け放題のサブスクがお得すぎ!

自分磨き

こんにちは、4人の子どもを育てるママ、あきです。

今回は以下の方におすすめのオンライン通信資格formieについてご紹介します。

  • 知識を子育てや生活に役立てたい方
  • 学ぶのが好きな方
  • 趣味や好きを仕事にしたい方
  • スマホ一つで手軽に学びたい方
  • 隙間時間に効率よく学びたい方
  • なるべく格安で学びたい方
  • 資格試験の勉強、試験、証明書が全て提供してもらいたい方

こんな方にオススメです。特に、資格をきちんと持っておきたいけれど、資格取得の為にそこまで金銭的にも時間的にもかけられない方はオススメです。

まさに私がそうで、資格をこれから取るぞ!と思ったものの、どれもこれも高かったり、試験を受けに行かないといけなかったり、話を聞きに行かないなどがハードルがあり、足踏みをしている最中で見つけたこちら。

「CLASSY.」や「anan」など有名雑誌に取り上げられたり、有名人が多数取得されていることから爆発的な人気になってきていますが、調べてみるとお得なことが満載だったので、始めてみることにしました。今回は始めて分かったformieのメリット、またデメリットをお伝えしたいと思います。

月額3980円のオンライン通信資格formie(フォーミー)って?

formie(フォーミー)は、受講申込数50,000件以上の日本最大級のオンライン通信資格サイトで、月額3,980円(初月980円になるキャンペーン実施中)で約50の資格から好きなものが、毎月もらえるポイント分取り放題なサイトです(毎月1000ポイントがもらえて、1講座1000ポイント消費)。買い切りプランもあります。

月額3,980円の中には、教材閲覧代、検定代、資格証明書代も含まれています。

約50の資格の中には、薬膳や食育など食に関すること、ヨガインストラクターやアロマなど健康、美容に関すること、心理カウンセラーやアンガーバランス・マネジメントなどの心理系、ベビーシッター、片付け・収納、マナー、ガーデニング、モンテッソーリなど趣味、実用系など様々あり、子どもを育てるお母さんたちにも役に立つ資格もたくさんあり、資格目的でなくても知識としても知っておくと良い資格もたくさんあります。もちろん老若男女に合う資格も多数あり、中には終活資格というのもあります。

formieを見てみる 

オンライン通信講座formieのメリット

続いて、formieのメリットを羅列後、一つずつ見て行きたいと思います。

  • 月額3980円で1講座受けれてリーズナブル
  • スマホ教材なので外出先や子どもを寝かしつけ中など隙間時間を活用出来る
  • 試験は在宅で スマホでOK
  • 試験代込み(再試験は1500円別途必要)
  • 資格証明書代込み
  • 食や美容、心理学の講座が充実
  • 一般社団法人日本能力教育促進協会(JAFA)が認定する資格で信頼性がある
  • トレンドな新講座も受講出来る
  • ポイントの有効期限は6カ月
  • 定期の縛りなくいつでも解約出来る

月額3980円で1講座受けれてリーズナブル

1講座、通常3〜4万円程度(約10倍)する資格が1ヶ月に1つ受講できるとなるとかなりの経済的恩恵があるかと思います。

実際、私がしたいと思っていた資格は教材費だけで53,000円、資格試験1万円でとても手が出なかったのですが、3,980円で1講座が受けられるなんて、よく考えたら格安すぎますよね。試験代よりも安い。

例えば、4ヶ月受講すると、初月980円、次月以降3,980円×3なので、12,920円で4つの講座と、それぞれの試験料、資格証明書代も入っているという優れものです。

1万円代で4つの講座…例え1講座3万円だとしても12万円かかる所が1万円台…正直格安すぎて本気なの!?と思えて来るぐらいです。

中身はしっかりとした内容になっていますし、何よりそれで資格が取れるのはありがたすぎます。

お財布に優しく学べるというポイントは何よりも変えがたいメリットですよね。

スマホ教材なので外出先や隙間時間を活用出来る

いつでもどこでも気軽に学ぶことが出来るのも大きなメリットの一つ。

もちろんパソコンやipadでも学習が可能です。使い分けが出来る上に、ログインして教材を見るを押すと、続きから表示されるのもありがたいです。

我が家は子どもが宿題をしている時は、皆で一緒に静かに学習する時間を設けていて、その時に私は通信講座の勉強をしています。

また寝かせつけ後の暗闇で読んだりも出来るので、気軽にいつでも自分のタイミングで勉強できるので、勉強へのハードルはかなり下がりました。

試験も在宅で スマホでOK

忙しい中、折角学習しても試験日に用事があったり、遠かったりすると、資格取得まではいけない場合もあるかと思いますが、試験も在宅で、しかもスマホでもオッケーというのはかなりありがたいですね。早い人では1週間で受験する方もいるそうで、自分のペースで受験が出来るのもありがたい。

そしていきなり受験は心配…という方の為に、練習試験があるので、それに慣れてから受けることも出来ます。

試験代(再試験は1500円別途必要)、資格証明書代込み

これ、地味に嬉しいです。正直、試験代だけでも1万円ぐらいかかるので、それも込みでこの値段…太っ腹過ぎる…。

再試験も出来るのでそこも嬉しいポイント。別途かかりますが、それも1,500円なので、私的には安いと感じます。

試験に受かると、2〜3週間後に証明書が来るそうです。

食や美容、心理学の講座が充実

約50種類の講座なのですが、本当に多種多様の資格が用意されていて、見ているだけでもワクワクしてきます。

実際にどんな講座があるか見ていきましょう。

フード・食・料理系資格

 

スポーツフードスペシャリスト、食育栄養コンサルタント、コーヒースペシャリスト、スパイス&ハーブコンサルタント、薬膳漢方マイスター、アイシングクッキーマイスター、スムージースペシャリスト、チョコレートソムリエ、チーズソムリエ、カクテルマイスター、紅茶アナリスト、ベビーフードコンサルタント、日本茶スペシャリスト、スープソムリエ、日本酒スペシャリスト、マクロビオティックコンサルタント、野菜アンド果物コンシェルジュ、スーパーフードスペシャリスト、オーガニックコンサルタント、介護食コンサルタント、ドライフルーツアドバイザー、ベジスイーツパティシエ、パンスペシャリスト

健康・美容系資格

ファスティングコンサルタント、腸育コンシェルジュ、整体&セラピースペシャリスト、スキンケアスペシャリスト、リンパ&セラピースペシャリスト、ヨガインストラクター、筋トレスペシャリスト、睡眠コンサルタント、アーユルヴェーダマイスター、アロマ&ケアスペシャリスト

心理系資格

心理カウンセラースペシャリスト、チャイルドコーチングマイスター、メンタルトレーニングスペシャリスト、コミュニケーションスキル資格、キャリアカウンセラー資格、アンガーバランス・マネジメント資格、マインドフルネスコンサルタント

趣味・実用系・その他の資格

プロフェッショナルベビーシッター、片付け収納スペシャリスト、マナーインストラクター、事務スペシャリスト、ガーデニングコンシェルジュ、手芸&クラフトクリエイター、風水&パワーストーンコンサルタント、ペット看護&セラピーエキスパート、終活ライフコーディネーター、モンテッソーリトレーナー、在宅ワークスペシャリスト

2021年9月10日現在

これらの資格が受け放題、試験代も、資格証明書代も込みというのはかなりありがたい話ですよね。

実際、私はチャイルドコーチングマイスターを受講しています。

チャイルドコーチングマイスターを見てみる

一般社団法人日本能力教育促進協会(JAFA)が認定する資格で信頼性がある

上記の資格はどれもJAFA認定のものなので、資格を得るとすぐに仕事などに活用していくことが出来るのも嬉しい所。

名刺などの肩書にも書けるきちんとした資格だというのもメリットの一つかと思います。

トレンドな新講座も受講出来る

こちらのサブスクが始まったのが2021年6月頃とまだまだ始まったばかりのサービスです。これから色んな講座が出て来る可能性もあり、今後も楽しみです。

ポイントの有効期限は6カ月

ポイントの有効期限は6カ月の為、忙しい時は新規受講せずにポイントを貯めておいて、後でまとめて受講することも可能です。

定期の縛りなくいつでも解約出来る

定期の縛りはないので、まずは初月980円で入ってみて、違うなと感じたらやめることも可能です。

ただ初回は1カ月更新ではなく、2週間更新なのと、更新日の8日前までに解約の手続きをする必要があり、初回分のみでと思うと、登録後6日以内の解約が必要になって来るので、そこだけ注意が必要です。

以上formieのメリットをお伝えしましたが、formieを受講するにあたってデメリットも見てから決めるのも大切だと思うので、デメリットも書いていきます。

オンライン通信講座formie(フォーミー)のデメリット

デメリットとしては

  • 民間資格のみ
  • サブスクを辞めたら資格が失効
  • サブスク辞めたら教材は残らない
  • 中身が初心者向け
  • 実技、材料なし

それでは順番に見て行きたいと思います。

formieでは民間資格のみ(今の所)

今の所、民間の資格のみの為、就職する時に履歴書に書けるような威力はない場合が多いかと思います。

ただ、セミナーや教室、アドバイザーとしての活躍など出来るので、全くの無駄とは言えないでしょう。

例えば、「ファスティングコンサルタント」の資格を取得後、セミナーや教室の先生になることも出来ますし、「片付け収納スペシャリスト」の資格で、クライアントの自宅片付けのアドバイスやお手伝い、家事代行でのお仕事につなげるなど強みとしてアピールしたり、信頼を得る術にすることも出来ます。

何より、知識が増えるので、生活の質がかなり上がります。

実際、チャイルドコーチングを学びながら、コーチングの歴史や、コーチングの種類、また子どもとの接し方をとても多く学んでいます。

formieのサブスクを辞めたら資格が失効

これがこのサブスクをするにあたっての最大のデメリットかと思いますが、サブスクで資格が取れても、実際サブスクを辞めると資格も失効してしまう点です。

その場合、約3万円ほどの一括購入で購入すると資格認定が永続的に有効になる仕組みになっています。

ただ資格証明書は送ってくれるのだから、誰がサブスクを更新していて、誰がしていないかなどは、クライアントさんはどうやって分かるのだろうかという疑問もあり、またその辺は続けてみてレビューを書きたいと思います。

また、資格取得を目的にせず、色んなジャンルの知識が学べるサイトと考えるのも良いかもしれません。

中身はしっかりとまとまっているので、本数冊分にも匹敵しますし、本のようにそれぞれの主張を1つにまとめてくれているので非常に便利です。

formieのサブスクを辞めたら教材は残らない、見れない

プランを解約するとスマホ教材も閲覧できなくなります。

ただプランを継続している限りは、受講した資格はずっと閲覧できます。

これもずっと残って知りたい時に見れる紙ベースの教材にはないデメリットではないかと思います。

formie教材の中身が初心者向け

formieの標準学習期間は1ヶ月で、早い方は1週間で1つの資格を取る方も居られます。

短期間でも資格習得できるというコンセプトであるformie。専門家として仕事をするには、情報量は少ないという声も聞きます。初心者向けの内容の為、ある程度知識や経験がある方にとっては物足りない内容かも知れません。

実技、材料なし

スマホ一つでオッケーというのはメリットでもある代わりに、スマホ教材や動画の提供しかないとも言えます。実際にアイシングクッキーなども材料や実技、講師とのやりとりがないまま、教材を読み、試験に合格したら資格がもらえてしまうので、資格によっては不十分だと感じる方も居られるようです。

教材自体は普通のwebなので、印刷は可能です。また先生との実際のやりとりはないけれど、質問は何度でも無料で受け付けてくれるので、分からない事をそのままにせずにどんどん聞いて活用していかれると良いかと思います。

以上のことから考えて、日本最大級のオンライン通信講座formie(フォーミー)をされるかどうかの判断材料になると良いなと思います。

ただ、初月980円で約50資格どれでも勉強できて資格が取得できると考えると、いつでも解約できて縛りはないので、お試しでしてみてもいいのではないかと思います。

また、ユーザー登録後60日以内に合格し、サイトからLINE登録すると、500円分のアマギフがもらえるキャンペーンもされているようなので、記念すべき1つ目の資格が取れたら忘れずにゲットしちゃいましょう。

私は、今の所、5ヶ月やって5講座受けたいと思っています。

気になる方はこちらから>>>formieのお申し込みはこちらから

formieのサブスクプランの申し込み手順

formieのサブスクプランの申込手順を解説します。

1. 公式HPから「まず初回980円で試してみる」をタップする

緑の部分をタップして始めます。

2. ユーザー登録を行う

 

3. 支払い情報を入力する

サブスクプランはクレジットカード払いのみです。

4. 申し込み完了

1000ポイントが付与されます。

この後に賞状を送付するために、電話番号や住所の個人情報を入力する必要があります。

formieのサブスクプランの注意点

続いて、契約にあたっての注意点もいくつかあるので書いておきたいと思います。

契約期間が初回だけ2週間

初月というと1カ月だと思いがちだけれど、初月だけ2週間です。また解約日にも注意が必要です(次項目)

0日目:申し込み、7日目:カード決算、14日目:2ヶ月目スタート、44日目:3ヶ月目スタート

解約は8日前までに

サブスクの解約はマイページから簡単に出来ます。いつでも出来ますし、縛りもありません。

ただ、決算日の8日前までに解約しないと、翌月のプランの支払いがされてしまうので注意が必要です。サブスクは使っていなくても、支払いが続いてしまうのがデメリットですね。

 

以上が日本最大級オンライン通信講座formie(フォーミー)のメリット、デメリット、申し込み方法、注意点になります。

今メディアでも話題になっているformie。

初月はチャイルドコーチングマイスターを受けますが、いくつか受けたいものもあり、ワクワクしています。

子育て中のママにぴったりの資格がたくさんありますので、自分のスキルアップや、子どもとの関係向上、資格を使っての仕事などに使っていけるのでとってもいいサイトだと思います。

また初月は980円で一つの資格が取れると思うとかなりお得だと思います。

またレビューもしますね。

>>>>>formieをやってみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました