みなさんこんにちは、あきです。
今日は、「あいつ今何してる?」(2020年2月5日19時~放送回)で「かぐや姫」と呼ばれていた超名門校の渋谷教育学園幕張高等学校卒でハーバードに進学したと話題になっている女性、林英恵さんについて調べてみました。
もくじ
あいつ今何してる?(テレビ朝日) 2020年2月5日19時より
2/5(水)よる7時から #あいつ今何してる
▼#渋谷教育学園幕張高等学校 で
アナウンサー志望の才女がハーバードに進学⁉️千葉で衝撃転身🤭#山本雪乃 アナが徹底調査🔎▼#SHELLY さんテレビ初告白
人生最初で最後の”告白相手”が登場💞さらに23年間後悔し続け、謝りたいという女子同級生と奇跡の再会😢 pic.twitter.com/mXiBJccIQn— あいつ今何してる?(テレビ朝日) (@aitsuima) January 31, 2020
林英恵さんのプロフィール
調べてみると、林さんは笑顔が素敵な才女でした。
林 英恵(はやし はなえ) 1979年千葉県佐原市(現在香取市)生まれ 現在40歳 父(建築家)、母(料理講師)、妹、母方の祖父母と同居。父方祖父母も近くに住んでおられる環境。 渋谷教育学園幕張高校卒 早稲田大学社会科学部卒業 ボストン大学教育大学院教育工学科入学 ユニセフのイベント事務所でインターンとして勤務後、2007年に外資系広告代理店のマッキャンフルスケアワールドワイドジャパンに入社 2007年ハーバード公衆衛生大学院修士課程(ヘルスコミュニケーション専攻)に合格。 会社員として働きながら大学院にも通い、ハーバード公衆衛生大学院にて修士号と博士号を取得 |
調べてみるとすごい経歴の持ち主ですね。
本も書いておられます。
何故ハーバードに行くことに?
幼い頃から好奇心いっぱいの林さん。林さんのご自宅は成田空港から30分程の所にあり、生け花けの先生をしていた祖母が海外派遣などの時に祖父と成田空港に送迎に行かれていたそうで、その時にこのように考えられたそうです。
「この外国の人たちはどこからきて何を考え、何を話しているんだろう。この人たちと交流したら自分の知らない世界を知ることができるんだ」
公文のインタビューより
子どものころからの夢はアナウンサー、新聞記者、ミステリーハンターの3択だったそう。
これらはどれも共通して「不思議に思ったことを追求し、表現して、多くの人に伝える」こと。その為、大学時代は事務所に所属してテレビに出たり、ミスコンに出たり、国連でインターンするなど色んな事に挑戦されています。しかし時代は就職氷河期。テレビ局、国際協力機関など10社ほど受けるも全滅。大学卒業後も、アルバイトをしながら記者になるべく何度か同じ新聞社を受けるも採用されず。その後1年程引きこまれる時期もあったんだそう。
初めは日本で就職できなかったからアメリカへ…という気持ちも少しあったものの、そこでボストン大学大学院時代にパブリックヘルス(公衆衛生)と運命的な出会いをされます。パブリックヘルスとは政策や社会の仕組みを通じて大勢の人を健康にしたり病気を予防したりする分野。まさにこれがやりたかったことだ!と思われたそうです。
その後ユニセフのインド事務所でヘルスコミュニケーションのインターンとして働きながら、働きながらでも専攻課程が取れることを知り、通算3度目にしてハーバードに合格。
現在NY在中。マッキャングローバルヘルス部門のアシスタントディレクーをしながら、研究活動にも従事。ヨガ講師の資格を持ち、日米のコミュニティで料理とヨガを通じた活動を行っておられます。
行動力の塊のような林さん。凄すぎます。
ところで、林さんが行かれた学校とはどれほど凄い場所なのでしょうか?一つずつ見ていきましょう。
渋谷教育学園幕張高校
高校のホームページ | https://www.shibumaku.jp/ |
通称渋幕は1983年開校の名門私立高校。2020年の渋幕の偏差値は76と千葉県内にある340校のトップ。次いで市川高等学校(偏差値75)。海外の大学進学率は全国トップレベル、東大合格数は2010年に入ってからは全国10以内に入っている。2017年には全国4位に。 2019年は東京大学に72名、京都大学に10名の合格者を輩出。 教育理念は「自調自考」「高い倫理感」「国際人としての資質を養う」の3つ。
林さんは高校まで一時間半かけて通っており、部活はラクロス部だったそう。夏期講習、冬期講習で予備校に通うことはあったが、普段の学習は公文と通信教育だけだったそう。
授業はシラバスに基づいて行われており、全学年全科目の学習内容・学習計画・ねらい・副教材・成績評価などについてまとめられた冊子で、各学年の初めに配布されている。このシラバスを中学・高校で導入したのは日本初だそう。

全国屈指の進学高でありながら、現地集合・現地解散など「自調自考」の理念がいろんな所で垣間見られ、自分の成績を評価されるまで待つのではなく、成績は教諭と生徒が作り上げるもの、という理念も素晴らしい!帰国子女への独自試験があったりと国際色豊かなのも魅力の一つだね!

林さんが「かぐや姫」と呼ばれていたのは、髪の長い美少女だったという以外にも、家から1時間半かけて月ほど遠い場所から通っている、という意味合いもあったみたいよ。林さんって、努力家ですね!
気になる学費は?
入学金、施設費29万円、月々56,000円
他に後援会入会金3,000円、預り金として積立金月10,000円程度、教材費年60,000円程度
早稲田大学社会科学部
早稲田大学社会科学部 ホームページ |
https://www.waseda.jp/fsss/sss/ |
早稲田大学社会科学部は、社会科学系専門分野を統合的、学際的に一体化したカリキュラムを構築し、学生に社会科学に関する総合的知識能力を修得させ、各界に貢献しうる有能な人材を育成することを目的として創設された独立した学部。 1994年度には大学院社会科学研究科修士課程が、また1996年度には社会科学研究科博士後期課程が設置。
気になる学費は?
2020年度(令和2年)の場合:初年度 1,177,988 円(内入学金20万円)
ボストン大学教育大学院
Boston University | http://www.bu.edu/ |
ボストン大学(Boston University)はボストンに本部を置く1839年創設のアメリカの私立大学。全米で4番目の規模を誇り、私たちのような有色人種、女性や留学生の受け入れを積極的に行っていることでも有名なんだとか。2017年の学生数は約 30,000人(学部生16,239、大学院生13,954)で、世界130カ国から5,000人にも及ぶ留学生が学ぶ。 様々な世界大学ランキングにおいても常に100位入りする。

林さんはこのボストン大学大学院時代にパブリックヘルス(公衆衛生)と運命的な出会いをされます。パブリックヘルスとは政策や社会の仕組みを通じて大勢の人を健康にしたり病気を予防したりする分野。まさにこれがやりたかったことだ!と思われたそうです。
気になる学費は?
2019/2020年の年間の学費は$54,720

何と林さんは成績優秀者だった為、学費免除で行かれたそうです!素晴らしい~!
ハーバード公衆衛生大学院( HSPH )
Harvard School of Public Health | https://www.hsph.harvard.edu/ |
ハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health)は、1913年にハーバード大学とマサチューセッツ工科大学の共同プログラムとして始まった、米国最古の公衆衛生大学院の一つ。医学、疫学、統計学、経済学、法律、政策などの様々な分野の専門家が集まり、数多くの研究成果を挙げている世界の名門。

ここで気になる言葉が…ハーバード大で林さんは「君には君のすばらしさがあるから、自信を持って前に進め」と言われたのが印象的だったんだとか。「自分が自分であるからこそ素晴らしい」と私もアメリカで教えてもらったわ。
気になる学費は?
それぞれの状況により費用は様々あります。
年間$34,000-$46908
結婚はされている?
林さんはマッチングアプリで出会ったアマリカ人のご主人様と結婚しておられ、2020年1月1日のインスタグラムの投稿からは妊婦さんで臨月のようなお腹をされていましたが、2020年2月1日に第一子を授かっておられるママさんです。
まとめ
2020年2月5日放送分の「あいつ今何してる?」の林英恵さんは、才女でありながら自分のやりたいことに懸命に立ち向かい果敢に挑戦するも途中夢破れ、その後行ったボストンの大学で「自分が本当にやりたかったこと」を見つけ、働きながらハーバード大でまたさらなる努力をし、磨きをかけ、ご自分のやりたいことを成し遂げておられる素晴らしい女性でした。
コメント