おはようございます、あきです。^_^
前回はジョリーフォニックスのご紹介したのですが、こちらがその記事になります。
私は以前にJolly Phonicsの講座を受けたので実際にどのように身体を動かすのか、またどのように声を出すのかなどは大体一通り学びました。
音としてはYouTubeでも見ることが出来ます。
こちらが英国(イギリス)英語バージョン。
Jolly Phonics Letter Sounds (British English)
こちらが米国(アメリカ)英語バージョン。
Jolly Phonics Letter Sounds (American English)
こちらに動きの動画が少しありました。(前置きが長いですが…)
Jolly Phonics | Sounds and Actions
私が習った動きと少し違うものもありますが、参考になるのではないかと思います。
Jolly Phonicsって何?と今ひとつ分からないわ、という方にはこちらの本がおススメです。
そしてお家でする時に使えるアプリはこちらです。
これ、ものすごく使えます。
(これはアマゾンなどからは買えないみたいですので、アプリで検索してみてください)
アプリではなくって、CDで、という場合にはこちらでCDは買うことができます。
前回の動画で次女がしているワークッブックはこちらです。
また、英語にはなりますが、一つ一つの言葉には物語があります。
それが書いてあるのがこちらです。
例えばsのサウンドでは次のようになります。
今日は良い天気(sunny day)。男の子が犬と散歩しています。
男の子は棒(stick)を投げて、犬はそれを追いかけます。犬は辺りを嗅いで(sniff)吠え始めした。とても大きな、斑点のあるヘビ(spotty snake)がとぐろを巻いて音を出していました。sssss
男の子は犬を掴み、ヘビはゆっくりとくねくねと遠ざかって行きました。
こんな感じに話だけが書いてあり、そしてこちらがそれが一枚の絵として載っている本です。
このワークブック、まだ始めたばかりなのですが、次女がすんなりと英語が読めるようになってくれるといいなと思います。
コメント