こんばんは、あきです。^_^
今夜はスタディ将棋を買ったお話と、それにまつわる私の思い出話です。
これまた思い出で私の父の話なんですが、私と父との生活はジブリ映画「となりのトトロ」みたいな生活だったんですが、父自身は「風立ちぬ」の主人公、堀越二郎のような男性だったと思うのです。
父はどこまでも穏やかな人物でしたが、根っからの研究者タイプでもありました。一度疑問に思ったり、気になると全てを知り尽くすまでとことん研究してしまう人でした。そして、堀越二郎と同じように戦うとめちゃくちゃ強かったんです。剣道でも地区代表として出場したり、先生として指導をしていたこともあって、剣の腕はピカイチだったみたいです。
さらに、囲碁、将棋、チェス、オセロ…父にかなう人はなかなか居ませんでした。
父は日本人との対決だけではなく、外国人とも対決して負け知らずだったみたいです。
あまりに簡単に勝ててしまうので、以前は行っていた囲碁も行かなくなってしまうぐらいでした。
で、私、父と将棋、チェス、オセロをした記憶はごくわずかなのです…
父は本当に何でも出来る人で、博識で何を聞いても物凄い知識を返してくれる人はだったんです。
そんな人が側に居ながらにして、私は父のその有り余る知識や知恵や技術を全く教えてもらうことなく父を亡くしてしまったのです。
もったえない…
父の生き方は、リスペクトすることばかりです。そして、思い出すと、寂しくなってしまいます…。
だからなのかも知れませんが、私の昔からの夢は、自分の子どもとキャッチボールすることと、将棋、チェスをすることなんです☺️
キャッチボールする夢はまだ叶っていませんが、将棋をする夢はこちらのスタディ将棋を購入することで叶いました❣️
ただ…私…
やり方をあまり理解していません💦
どこで成るのかも分からない…
父に聞いて、父ともっともっとやりたかった❣️
せっかく夢が叶ったにも関わらず、もうルールめちゃくちゃです💦
誰か…教えて…💦
最近、長男(4歳)が将棋に興味があるみたいで、これは、閃きがピカイチの次女(小2)に将棋を習わせてみてはどうか…とか思い始めていました。
パパが帰ってきてくれた時に、私はバタバタ忙しくしていたので、取り敢えずパパにお世話になろうとしてたら…ハマったのは長女(小6)でした。
長男は、僕がやってたのに〜!と泣きながら姉にポジションを取られていました💦
そして、今夜、長女と次女が将棋をしていて、もう次女がボロ負けしているので、次女とバトンタッチして、私が参戦したのですが…
圧勝しました☺️☺️
やり方はよく分かっていないのですが、駒にすでに動かし方が書いてあるので、それを見ながら。
手前が私で、奥が長女です。
王が私で玉が娘のものです。
追い詰めて、追い詰めて、逃げられて、逃げられて。
で、玉さん、もうどこに行ってもアウトな状況に出来ちゃいました。
き、気持ちいい〜✨
イェーイ❣️と次女とハイタッチ。
長女に大人がそんなに喜ぶなんて大人気ないって言われましたが😅
今後は将棋のやり方などを勉強して、将棋遊び、楽しみたいです❣️😊
コメント
うちも最近はやっていませんが将棋があります。
一時期娘も息子もハマりました。
息子が年中とか年長の途中は回り将棋?とかいうのと山崩しをやって、お姉ちゃんとパパが普通の将棋をやっていました。
私は全くそういうゲームがダメなのでパパ担当です(笑)
うちのもどっちに進むとか駒に買いてあったような。
娘はつよくはないですが将棋も出来るし花札もできるので性格だなあと思います。
息子1年生ですがようやくオセロもふくめてそういうのがいろいろできるようになっていました。
息子くんと年が近いのでそんな時期ですかね!
jibu3さん
コメントありがとうございます!^_^
返信が遅くなってすみません(T-T)
jibu3さんのご主人様は将棋できられる方なんですね!^_^
オセロも将棋もルールが分かると子どもと出来るので、私もルールをバッチリにしたいと思います!^_^
幸い、義父さんがどうやら将棋はバッチリのようなので、この夏は義父さんに皆で教えてもらおうと思います!^_^
とうとう夏休みが始まりましたね!
将棋やオセロも含めてたくさんのことがお家で出来たらいいなって思います。^_^
ながーい夏休みですが、私の中ではあっという間に終わるのではないかと思っています。^_^