今回のテレフォンイングリッシュ。
惨敗
です。
とほほだったテレフォンイングリッシュの振り返りと、TACの重要性を再認識した日になりました。
まずは振り返りをば。。。
もくじ
長男: 青って何て言うん?赤って何て言うん?
とうとうグリーン最後まで行きました。
まだブルーの始めしか学習していないのですが、一度は最後まで行ったご褒美にキャップテレフォンにしました。
が、が、が!
酷すぎました〜(T ^ T)
Smellも、treeも、blue、red、greenも言えず。。。ガビーン!
もちろんキャップテレフォンは不合格でした。
次女: 箱って何て言うん?火って何て言うん?読むって?
こちらもこんなことを言いだしました。(°_°)
ハコハボックスデスヨ。。。
そして外野がうるさくて次の質問が聞こえずトンチンカンなことを答えていました。親子揃って訳分かってませんでした。
しかしこちらも動作が全然出てきませんでした。(-_-)zzz
こちらも意味あるインプット不足、アウトプット不足だったなと反省です。
長女: 頑なにキャットと言い続ける
本来なら、disappearing catと言って欲しい所。
しかし質問はそれだけで、後は歌という割と簡単なTEでした。
三女: ABCソングスに。口づさむようになりました。
三女は特に頑張る必要もないかな、とABCソングスを毎度リクエストしていたのですが、つい最近になってエービ、チーとか言う時があるので、やはりあなどれないな〜と思います。
今後を楽しみにしたいと思います。
今回もあるよ、実況動画
今回も動画を撮っていたので恥さらしをしたいと思います。
本当に、本当に、酷いです(O_O)
では、どうぞ。
動画中母が全くおおらかではないので恥ずかしいんですが。。。お見苦しくてすみません。
そして15分以内にしなければいけないので途中カットしてますが、30分程相手してくださいました。
解決策はTACだ!
解決策を考えたんですが、TACがいいかなと思います。
10枚用意して、通す前に「ミッキーは今何してる?」という質問をします。そこで脳を活性化!その後流す、というやり方をしてみました。
すると、意外と言えていたんです。
次の動画は長男ですが、grass(草)とかgreenが言えなかった時点で言えないだろうと思っていたのに、予想外に言えていました。
しかも文章で言えていました!!
その動画はこちら。
なかなか難しいですが、出来れば一人一人質問形式で答える機会を作ってからTAC流しをしたいと思います。
(が、再度本当になかなか難しいのが現状です。)
コメント