おはようございます、あき(@ouchi_de_eigo)です。
今月でDWEを正規で始めて1年8ヶ月目です。
そんな我が家の飾らないテレフォンイングリッシュの実態をお届け致します。
まだっまだ!なんですが、母がなんかちょっと怖いですが〜汗
良かったら見てやってください。^_^
こちらが先週。2019.06.05
長男(4才)→次女(7才)→長女(11才)の順番です。
長男はまだまだ分からない単語があって、質問もおぼつかないところがあるんですが、何せかわいい♡
次女は「ネコはもしかしたら〜」って言われて、絵だけみてるので、under the…と言われても即座にtableと言えていない。笑
そりゃそうだ。tableの可能性も、chairの可能性も、ladderの可能性だってある。
長女は「何て言ってる?」という質問は得意。
けれど「何してる?」というのに、英語でそれを伝えるだけの術がまだ確立出来てないから、ミニーは何してる?で見てないって言いたかったんだと思うんだけど、「Minnie don’t do…look at goofy」と言ってしまい、本当ならMinnie doesn’t look at goofyと言えばまだ通じただろうけど、恐らくlook at goofyが強調されて結果逆のことを言ったように聞こえたと思う。模範解答はMinnie covers her eyes.みたいだけど…。
そしてこちらが今週。2019.06.12
長男は何と爆睡してしまい、次女→長女の順番です。
こちらは主語+make+人の構文。
これは難しい。
けれども、母のなかなか辛辣なアドバイスの声で(苦笑)その構文はどうやら頭に入っていたようで次からは少し使えるようになってました。蓄積されてるんだな〜。
長女は何を言ってる?は読むだけなので出来るけれど、何してる?ではmyをhisに変えたり、weをtheyやourもtheirに変えたりしないといけないので始めは普通に間違ってるけど、これまた一度正解をするとすっと正しく変換する時があるなど、やはりこちらも蓄積されてきているのを感じます。
本当に、本当に、まだまだです。
けれども、この蓄積は宝になるだろうな〜と思うのでした。^_^
そして課題は全然提出出来ておらず…
しかも子どもたちは録音してくれてるのに母がなかなか送れておらず先月送れなかったりしており、ダメダメですが…汗
今月はちゃんと送れたらな〜と思っています。^_^
コメント